マイクロハーブとは、
その名の通り、とっても小さい香草のことです。
品種改良で色々なものが作られていて、
マイクロ野菜・果物というのもありますね。
このような、ミニサイズの野菜やハーブたちは、料理の主役にはならなくても、一皿の盛り付け、見た目をかわいらしくしたり、
キレイに見せる効果があります。
高級なコース形式のレストランでは、使っているところは多いですね。
今回は、私が現在使っている「マイクロハーブ」の紹介をしたいと思います!
青紫蘇
大葉紫蘇ほど香りは強くないですが、ほのかな紫蘇のにおいがちょっとしたアクセントになります。
赤紫蘇
青紫蘇とはまた違い、色がはっきりしていて、存在感があります。
私は一番多用しています^^
レモンバーム
レモンができるわけではないですが、レモンと同じ香りがしてとても上品です。
レモン自体を使うより、おしゃれです。
水菜
写真をよく見ても、あまり水菜っぽい葉には見えないですが、ところどころギザギザした葉があります。
ちょっとした彩(いろどり)に混ぜたりしてもいいですね。大根のけん(つま)に混ぜたり、、、
ロケット菜
見た目は水菜と似ていますが、香りが全然違います。
特徴のあるロケット菜の香りです。
私個人的には好きな香りです。クセの強い料理に合わせるといいかもしれません。
レッドガーネット
赤いです。色がきれいで、大根けんに混ぜるとキレイです。
その他、
左からミント、レモンバーム、bulls blood、red sorrell
写真が少し見にくいですが、クリックすれば拡大写真が表示されます。
以上、
マイクロハーブの種類と説明でした。
オーストラリアには
他にもたくさんこのような形(小さい植木鉢型)で売られています。
参考資料サイト↓
こちらにもたくさんのミニハーブが載っています。詳しい説明もあるのでわかりやすいです(英語ですが)
http://www.gourmetherbs.com.au/theherbs.htm
http://www.pocketherbs.com.au/product.html
使えそうなハーブがあれば、また紹介します!