アメ細工は冷蔵庫に入れてはダメ!
さて、今回から砂糖について語ります!
まずは糸飴・飴細工の保存方法についてです!
今からさかのぼること、数年前の事件について話したいと思います。
その時の職場、大阪での調理場で、、、
私「だれだー!俺の飴細工使ったやつー!それか食べたなー!!」
みんな「・・・・・、食べてないし、使ってもないよ。何があったんだよ」
私「昨日作った飴細工が無いんだよ、、糸飴のやつ、、、」
みんな「そうか、、、でも誰も触ってないしなー、、、どこ行ったんだろうなー?」
そんな時、、、副料理長がきて、、、
副料理長「なんやなんや?なにがあってん?」
私「こうこうこんなことがあって、、、、」
副料理長「・・・・・、当たり前やん!あほか!!」
私「え・・・?」
という痛い出来事がありまして、、、
調べました。
では、答えです。
この私の作っていた糸飴は”シュクル・フィレ”と言って、ケーキの飾りや、フルーツの盛り付けなどの飾りに使います。
シュクル・フィレに限らずアメ細工は、湿度に 極端に弱いのです。
ですので、冷蔵庫内の湿度に触れて溶けたのだと思います。
対策は、乾燥剤とともに タッパーなどで保存し 直前に飾るのがよい。
これが答えで、一晩で飴細工が無くなってしまった原因です。
パティシエは、雨の日など湿度の高い日に飴細工は作らないらしいです。 溶けてしまう可能性があるからです。
ということで、飴細工の保存には気を付けましょうね^^
◆砂糖についての記事一覧表◆
参考になりましたらクリックお願いします!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村(料理)
[…] ★アメ細工は冷蔵庫に入れてはダメ! […]
[…] ★アメ細工は冷蔵庫に入れてはダメ! […]
[…] ★アメ細工は冷蔵庫に入れてはダメ! […]
[…] ★アメ細工は冷蔵庫に入れてはダメ! […]