ビールのおいしい注ぎ方で売上アップ&原価率ダウン

樽生ビール体験セミナーに行ってきました!!

 

一般公開されないセミナーで、飲食業関係のみ対象に行われる限定セミナーです。どのようなセミナーだったかというと、

簡単に言えば、「ビールを最高にうまく飲むための注ぎ方」の講座です。

 

飲食店で働いた経験のある人なら、わかる方が多いでしょうが、樽から生ビールをグラスに注ぐとき、ほとんどの人が“失敗”したビールを作っています。(私もこのセミナーで聞くまでは”失敗ビール”を作っていました(+o+))

講座内容は、

  • どの角度で注ぐのが一番いいのか?
  • なぜ生ビールというのか?
  • グラスはどのような状態がいいのか?
  • 圧力設定はどうすればいいのか?
  • 成功ビールと失敗ビールの見分け方は?
  • なんで泡の比率が7:3なのか?
  • 出始めの“捨て”ビールを最小限に抑えるマル秘テクニック

などなど、、、

 

セミナー自体は小1時間でしたが、その後、試飲会&おつまみ&質問タイムなどがあり、ビールに関することをこと細かく聞いたら、余すことなく全部教えてくれました。

この情報は知っているのと知らないのとでは、これから飲むビールの見かたや味わいがものすごく変わってきます。

飲食店の飲み物の原価削減にもなりますし、おいしいビールを作ることで他店との差別化もできます。

実は“本当にうまいビール”を提供している店は飲食店の1%にも満たないと言われているので、この「うまいビールの注ぎ方」を知っているだけで、飲食業界のトップ1%に入ることができます!!

 

↑見にくい、、、すいませんm(__)m

特に居酒屋、小料理屋など「まずは生ビール!」って注文するお客さんが多い店では、間違いなく差別化ができます。

なぜかというと、どの店でも料理より先に出てくるのが「飲み物」です。日本人のほとんどがだいたい「生ビール」を注文する傾向があります。

お酒をほとんど飲まない人や、いつもワインやカクテルでも飲み会の席では、まず「とりあえず最初はビールで乾杯!」となります。そんなとき、最初に不味い(失敗した)ビールが出てきたらどう思いますか?

せっかくおいしい料理を提供していても、お酒も料理も手を抜いていると思われてしまいますまたは他店と同じクオリティーのビールでも、特に何も感動はありません

しかし、このセミナーで教わった飲食店の1%しか実践していない“おいしいビール”が作ることができたら、「なにこのビール!!同じ種類でもぜんぜん味や香りが違う!めちゃうまい!!」となり、

この後の料理の期待も膨らんで、「もう一杯おかわり!!」「あそこの店ビールがうまいからまた行こう!」と好循環になります。

 

一つ秘密を教えるとビールの泡には「スモーキーバブルス」といものが存在します。これはクリーミーな泡とビールの間にできる煙状の泡の層のことです。

注いだ時にこの「スモーキーバブルス」が作り出せるかどうか?これだけでビールのうまさが格段に増し、最後の一杯までおいしく飲むことができます。この“何度飲んでも泡が再生”してビールのうまさを保ってくれる秘訣。

そのほか、たくさんの裏ワザを教えてもらいました。日本ビールのこだわり!って感じがしますね。海外のビールとは全く違いますね、、、

ドイツビールもそれなりにこだわりがありますが、どのようなことに注意しているのかは知らないので、いつか他国のビールのこだわりも色々聞いてみたいです。