日本料理人が分子栄養学を学んで【食医】になるまで

『未来の料理人育成・無形文化財の和食』料理長が”食事で人を治す食医”になるまでの奮闘記!

「食材の知識」の記事一覧

ふんわり玉子焼きの作り方、ポイント

玉子焼きをふんわりさせるためのコツは、砂糖を入れる!! まず玉子焼き(砂糖なし)の原理を説明します。 卵を加熱すると、たんぱく質の分子が折りたたまれた状態から広がって、再び結びついて別の形の折りたたまれた状態になる。結果 […]

砂糖の種類とカロリーの違い

砂糖にも種類がいろいろあり、その中でもカロリーに違いがあります。あまり違いはないですが、ダイエットをするのになんだかんだ気を使いますよね。以下にカロリーの多い順から表記していきますので参考にしてください。 最後に糖質と脂 […]

砂糖の溶ける量と温度の違い

コーヒーなど、冷めてしまってから砂糖を入れてもなかなか溶けずに苦労します。そのため、お店ではガムシロップを用意しています。皆さんお分かりのように、砂糖は温度が高いほど溶けやすいです。 実験で100gの水に対し(グラニュー […]

冷やして甘くなるフルーツ、甘くない果物

冷やしたら甘い果物、常温の方が甘い果物ありますね。これはフルーツに含まれる果糖が関係してきます。 果物の他にも、シロップや清涼飲料水など、ぬるい状態や温かい場合、甘さに違いが出てくるといいます。 砂糖に含まれるショ糖(ス […]

甘味の時間変化、温度による変化

前回の記事の「ショ糖」「ブドウ糖」「果糖」の続きです。 「砂糖の科学」朝倉書店2006より 糖類は種類によって、甘味の強さ、甘味を感じる時間の長さ、温度による変化に違いがあります。 砂糖(=ショ糖)は温度 にかかわらず甘 […]

砂糖の原料ってなんだろう?

砂糖は何からできているかを知りましょう。 砂糖は、「サトウキビ(甘蔗{かんしょ})」と「サトウダイコン(甜菜{テンサイ})」という2種類の原料から作られます。 「サトウキビ」 トウモロコシに似たイネ科の多年草。茎を絞って […]

砂糖の種類による甘さの違い

甘いものはみんな好きですね。子どもの好きな「甘い」=「おいしい」であり、大人でも疲れたときには甘いものが欲しくなります。それは甘味が消化吸収に良く、即効性のエネルギー源になるからです。 砂糖にも様々な種類がありますが、実 […]

上白糖とグラニュー糖の違い

上白糖は日本固有の砂糖で海外にはありません。比較するとグラニュー糖より精製の度合いが低いのでその分糖度が若干ですが低くなっています。(グラニュー糖の糖度が100として、上白糖は98程度) あっさり感は、グラニュー糖より劣 […]

2種類の砂糖と使い分け

砂糖について理解を深めるため、何から説明をしていいのか悩みますが、少しずつカテゴリー分けして、解説していきたいと思います。まずは、おおまかな砂糖の種類と用途について説明したいと思います。 砂糖には大きく分けて、「分密糖」 […]

砂糖が白く見えるのはなぜか?

砂糖についての雑学です。 砂糖(特に上白糖)が白く見えるのは砂糖の結晶面で光が乱反射するからです。結晶が小さいほど乱反射が多くなるため、微結晶の上白糖は白く、結晶が大きい氷砂糖は乱反射が少ないので透明に見えます。 それだ […]

アメ細工は冷蔵庫に入れてはダメ!

今回から砂糖について語ります。まずは糸飴・飴細工の保存方法についてです。今からさかのぼること、数年前の事件について話したいと思います。その時の職場、大阪での調理場で、、、 私「だれだー!俺の飴細工使ったやつー!それか食べ […]

砂糖の性質と特徴

甘味以外でも大活躍!「砂糖」の働き 砂糖には”甘味”としての役割以外にも水に溶けやすく、よく保水するという特質があります。砂糖を使う料理やお菓子の多くは、この砂糖のもつ水溶性を利用してます。 メレンゲは卵のもつ起泡性を利 […]

西洋ハーブの種類と使い方

日本料理に西洋ハーブを取り入れるのは結構勇気がいります。難しいですよね。ハーブってのは香りが強いものが多いですから、どうしても和の食材と合わせたとしてもフレンチっぽさが出てしまったり、和っぽくなくなったりします。 ただ、 […]

おいしくご飯を炊く方法

おいしいご飯を炊くコツは知ってますか?ポイントは3つあります。 ポイント1:手早く洗う お米は洗っている間にも吸水します。ゆっくり洗ってると糠(ぬか)が溶けた水を吸って、”糠くさい”ご飯になってしまいますので手早く洗いま […]

野菜(ベジタリアン)寿司の種類

たまにお寿司を食べにくるお客さんでベジタリアンの人が来ます。 日本料理を食べに来て、野菜だけでならまだわかりますが、寿司を食べに来て、野菜だけって、、、かなり困ります、というか時間かかるし、いやだーって思いますね。できれ […]

魚の種類と特徴

魚の種類 特徴 あぶらめ(油目、鮎魚女)            旬は夏だが、一年中とれる。ぬめってて、丸っこくて太っているものが良い   あこう                                  […]

盛り塩 ~小皿や殻などを固定するための塩~

盛り塩とは、主に牡蠣の殻やカニの甲羅、小さい皿など、比較的大きな器の上に”盛り塩”を置いて、その上に固定するための塩で不安定なものを支えるために使われます。 作り方は、卵白を泡立て(8-10分立て)そこに塩を入れます。そ […]

料理に使う、塩釜の作り方

塩釜とはこのようなものです。 これはタイの塩釜焼き このような形のものを塩で作り、 こんな感じで料理として演出効果を高めます。 作り方 卵白を泡立てず、こしをきって安い塩を合します。一日で結構固まりますので、合したらすぐ […]

ゼラチンが固まらない原因

ゼラチンを使って、ゼリーを作ろうとした時、分量通りやっているのに(*粉ゼラチンの場合ふやかす時に使う水分も分量に入れないと間違えますよ!)うまく固まらなかった経験ありませんか? 実はゼリーが固まらない原因は3つあります。 […]

鶏 部位別特徴

部位 特徴 モモ ジューシーで旨みある部位 唐揚げ、チキンステーキ、煮物料理にもおすすめ。 ムネ 脂身が少なく淡泊な味わい。 煮込み料理にはパサつくため適さない。日本では需要と供給の都合上、安価である。ファーストフード店 […]

豚 部位別特徴

部位 特徴 ロース やわらかで上質な旨み スライスしてしゃぶしゃぶや生姜焼きに。 またトンカツと言えば普通はこのロース肉を使う。 夏場は冷しゃぶにおすすめ! 肩ロース コクのある旨み 肉本来の旨みがあり、しかもやわらかい […]

牛 部位別特徴

部位 特徴 ロース 特にやわらかくて上質な旨み 脂肪分が霜降り状に入ると舌触りも良く、評価が高くなる。 スライスしてすき焼きやしゃぶしゃぶに。 とにかくやわらかいお肉が食べたい方におすすめします。 しゃぶしゃぶにするなら […]

塩のかけ方・ふり方と量 ~均一にかける方法~

塩を当てる量 ”当てる”っていうのは、つまり、食材に”振りかける”塩の量は?ってことです。 「ふる」よりも「当てる」の方が縁起が良い言葉なのでこのように使われます。 日本料理はこのような縁起の良い言葉を使うことが多いです […]