日本料理人が分子栄養学を学んで【食医】になるまで

『未来の料理人育成・無形文化財の和食』料理長が”食事で人を治す食医”になるまでの奮闘記!

「雑学」の記事一覧

【医療・栄養情報発信】法律違反して罰金・懲役を受けないために

かなり小難しい、それでいて頭の痛い話をします。  これは誰もが避けて通りたいテーマです。私もできればこんなことは勉強したくありません。 しかし知らなくて、何か起こってからでは遅いので、今お伝えしておこうと思い、私なりにまとめたことをお話します。

歯医者に行かずにアマルガムを取り除く方法

歯医者さんでわざわざ高いお金を払って水銀の含まれたアマルガムの銀歯を取り除かなくても、 簡単に取り除くことができるかもしれない方法を教えます。 ただ確実性は低く、かなりくだらないアイデアです。 条件としては”結構古くなっ […]

どこでもドアの研究 ~飲食店のドア、レストランの入り口の違い~ 

レストランの“どこでもドア” 飲食店の入り口は、かなり重要です。特に初めて入るお店は、入り口次第で入るか入らないか決まってしまいます。 あなたも経験あるでしょうが、高級レストランやおしゃれなバーに行きたいと思っていても、 […]

味噌の雑学 ~調理と味の疑問・語源と歴史~

日本の基本調味料 『さしすせそ』の“そ”である味噌について 調理をするうえで、多くの人がちょっとだけ疑問に思っている 味噌の疑問についてお答えします。 知らなくても生きてはいけますが、 知っていると、原理原則がわかり、特に料理をよくする人は、応用も効くようになっていくでしょう。

缶詰とレトルトパウチの違い

缶詰はご存知の通り、 水分の多い食品を金属缶に詰めて密封した上で微生物による腐敗・変敗を防ぐために加熱・殺菌したものですが、 レトルトパウチについてはあまり詳しく知らない方が多いと思います。

ご飯を食べる前の「いただきます」の由来

ご飯を食べるとき、なんで「いただきます」と言うのか語源を知っていますか? 毎日使っている言葉なのに、ほとんどの人が本当の意味を知りません、、、 その意味について知ったのはもう10年以上も前になりますが、 料理人の修業当時、ある伝説のお師匠様に教えてもらった言葉で、かなり衝撃を受けました。

お箸の基礎知識

お箸の基本的な使い方やマナーについて書こうと思ったのですが、すでにかなり説明がしっかりされた完成度の高いサイトがたくさんあるので、あまり載っていないお箸の知識を書いていこうと思います。 ・お箸の数え方       具(ぐ […]

「煮物」「煮しめ」「煮付け」「含め煮」の違い

いや~、、日本語ってややこしいですね、「煮物」「煮しめ」「煮付け」「含め煮」って全部同じでいいじゃん!!って言いたいですが、ここは日本料理。調理法のわずかな違いで名前が変わるものはいろいろあります。 素材の持ち味をいかす […]

「ブロッコリー」と「カリフラワー」の違い

アスパラガスは日光に当てて育てたのはグリーン、日光を遮って育てたのがホワイトになります。 では、ブロッコリーとカリフラワーもこれと同じでしょうか?? ブロッコリーは、ヨーロッパで野生のキャベツから栽培されるようになったも […]

「いかすみ」と「たこすみ」の違い

”いかすみ”はパスタなど、いろいろな食品に使われます。でも”たこすみ”を使った食品は見たこと無いですよね?なぜでしょう? イカスミもタコスミも、成分は同じで、セピオメラニンと呼ばれるメラニンの一種です。ですが、このような […]