日本料理人が分子栄養学を学んで【食医】になるまで

『未来の料理人育成・無形文化財の和食』料理長が”食事で人を治す食医”になるまでの奮闘記!

「違い」の記事一覧

人工イクラの実験 ~ペクチンとアルギン酸ナトリウムの違い~

ガストロノミー料理:アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムの調理 パート3 ペクチンとアルギン酸ナトリウムが似ているということで、いろいろ調べました(゜レ゜) 調べていくうちに、ペクチン以外の凝固剤についても気になって、ゼ […]

おにぎりとおむすびの違い、歴史、語源

おにぎり(御握り)は炊いた米、つまりご飯に味を付けたり、具を入れたりして三角形・俵形・球状などに加圧成型した食べ物である。手のひらに載る程度の大きさに作る。~ウィキより~ おにぎり・おむすびの歴史 おにぎりの歴史は非常に […]

海外と日本の料理人の違い

海外では、Apprentice(アプレンティス)、Cook(クック)、Chef(シェフ)と大まかに3段階に分かれています。 アプレンティスとは“見習い” クックとは3~5年の“料理経験者” シェフは6~10年以上の“ベテ […]

あめ細工と水あめの違いと作り方

ショ糖溶液を150℃以上に煮詰めてから冷却すると、ガラスのような形と光沢のある「アメ細工」ができます。 ・中国料理の「抜糸(バァス)」 ・フランス菓子の「シュクレ・ティレ」 ・日本は「リンゴ飴」? キャンディを作るときも […]

砂糖の種類とカロリーの違い

砂糖にも種類がいろいろあり、その中でもカロリーに違いがあります。あまり違いはないですが、ダイエットをするのになんだかんだ気を使いますよね。以下にカロリーの多い順から表記していきますので参考にしてください。 最後に糖質と脂 […]

砂糖の溶ける量と温度の違い

コーヒーなど、冷めてしまってから砂糖を入れてもなかなか溶けずに苦労します。そのため、お店ではガムシロップを用意しています。皆さんお分かりのように、砂糖は温度が高いほど溶けやすいです。 実験で100gの水に対し(グラニュー […]

砂糖の種類による甘さの違い

甘いものはみんな好きですね。子どもの好きな「甘い」=「おいしい」であり、大人でも疲れたときには甘いものが欲しくなります。それは甘味が消化吸収に良く、即効性のエネルギー源になるからです。 砂糖にも様々な種類がありますが、実 […]

上白糖とグラニュー糖の違い

上白糖は日本固有の砂糖で海外にはありません。比較するとグラニュー糖より精製の度合いが低いのでその分糖度が若干ですが低くなっています。(グラニュー糖の糖度が100として、上白糖は98程度) あっさり感は、グラニュー糖より劣 […]

油の種類と用途の違い

天ぷら油とサラダ油の違い 原料はほとんど同じですが、天ぷら油から低温で固まる成分を取り除いたのがサラダ油。カロリーはほぼ変わりません。 ★天ぷら油(ダイズ油やナタネ油などの混合で天ぷら油と言えば「白絞油」がほとんど使われ […]

日本と海外での重さの単位の違い

海外って、何ccとかっていう単位じゃなかったりします。この前、ちょうどキッチン用具屋でわかりやすい表を見つけたので、こっそり写真撮りました。 外国ではよく使われる、OZ(オンス)とTBSP(テーブルスプーン)、ML(ミリ […]

「煮物」「煮しめ」「煮付け」「含め煮」の違い

いや~、、日本語ってややこしいですね、「煮物」「煮しめ」「煮付け」「含め煮」って全部同じでいいじゃん!!って言いたいですが、ここは日本料理。調理法のわずかな違いで名前が変わるものはいろいろあります。 素材の持ち味をいかす […]

「ブロッコリー」と「カリフラワー」の違い

アスパラガスは日光に当てて育てたのはグリーン、日光を遮って育てたのがホワイトになります。 では、ブロッコリーとカリフラワーもこれと同じでしょうか?? ブロッコリーは、ヨーロッパで野生のキャベツから栽培されるようになったも […]