ファミリー・結婚式の食事祭り ~お祝い料理の見立て~

冠婚葬祭での料理の献立を組み立てるのは、意外に難しいです。特に日本料理に関しては、これが縁起が良い悪い、あれは使ってはだめ、この食材を使いなさい、など、ものすごく細かい決まりごとがあるように思えます。

2017-09-29-23-27-38[1]

私は日本では、冠婚葬祭でよく利用されるようなお店(懐石料亭)で働いていたので、修業時代は何気なく作っていた料理ですが、いざ自分が献立を一から作成するとなると、これがなかなか楽しくて(笑)

もちろん結婚披露宴とかの特別メニューになると、新郎新婦さんが何度もお店に足を運んでくださって、一緒に料理のことや段取りについて話すのですが、もう、みんなで盛り上げていこう感が半端なくあって、お店側のスタッフも調理人もやる気が出ます。

おそらく、結婚式場で働いている方は、毎回こんな感じでテンション上がるんだなーと感じながら、今回、ある友達のご兄弟の方の結婚披露宴の席の料理を担当させていただくという、光栄な場を頂きました。

2017-09-29-23-36-29[1]

もちろん、お店としてビジネスとしての利益も出すことも考えなければならないので、それら、経費や食材原価などもしっかり考えた上で、相手方の予算に合わせて、スタッフ配置や段取りなども考えます。

今回日本人の結婚披露宴でしたが、私の場合はオーストラリアという店の立地上、ご来賓のお客様も外国人の方が多く、食材の調達も日本のようにはいきません。そして、オーストラリアの食材も組み合わせての、慶事の『和』の食事。

2017-09-29-23-36-07[1]

英語でも、「なぜこの食材を使っているのか」というところまで、ちゃんと伝えたいと思いました。

結婚式・披露宴特別メニュー

2017-09-30-11-52-59[1]

七福盛り合わせ

数の子
紅白なます
有頭海老艶煮
蓮根小倉煮
昆布佃煮
筍うま煮
紅白蒲鉾

御造り

鮭、南鮪、鰤、紅白けん

御椀

鮑沢煮椀(オーストラリア産 Green Lip Abalone)
人参、大根、絹さや、橙、白髪ねぎ

御仲皿

桜鯛 岩塩蒸し焼き(姿焼き)、大根おろし、ポン酢

2017-09-30-13-40-47[1]

御家喜物

和牛ステーキとビーツの酢漬け、辛みそ

御食事

特選寿司5貫、赤だし

水菓子

ウェディングケーキ、巣立ちソルベ、柚子マカロン

2017-09-30-13-09-33[1]

以下は、それぞれに使ったお祝いの食材の説明です。

縁起物説明(日本語&英語) Japanese Food Symbolisation

本日のお料理には、幸せとご健康、さらなる御発展をお祈りし、食材にさまざまな縁起物を用いております。以下にどのような縁起物があるのかをご紹介しますので、食事とともに楽しんでいただければと思います。

2017-09-30-11-53-34[1]

<数の子> Kazunoko (Herring Roe) –

ニシンの子。卵の数が多いことから子孫繁栄を願って食べます。

Masses of ripened fish eggs. Kazunoko has traditionally been eaten to pray for the prosperity of descendants, due to the immense number of roe which is directly represented.

<紅白なます> Mizuhiki (Colored rice paper cord)

お祝いの水引をかたどったものとされています。

This is a Japanese art form that uses a special cord. It’s made from rice paper, tightly wound, starched and then coloured. These red and white colour cords are widely used for celebrations in Japan. During these festive occasions, gifts are wrapped and tied by Mizuhiki. For general celebrations and most presents are accompanied with Mizuhiki. Also for festivities that occur more than once are welcomed.

<海老> Ebi (Prawn)

腰を曲げて進む様子が老人のように見えることから、長寿祈願が込められています。

Represents living a long life to old age. The long beard and hunched back are symbolic of old age.

<蓮根> Renkon (Lotus Root)

穴が開いていることから、将来の見通しが開けるといわれています。

Lotus roots have various holes embedded in the body. Once thinly sliced, the holes can be seen through. This is a representation of seeing into the future for good fortune and success.

<小豆(あずき)> Azuki (Red Beans)

赤色は邪気を祓い厄除けの力があるとされています。

Red symbolizes caution for the prevention from all bad things to come and welcoming happiness.

<昆布巻き> Konbu Maki (Seaweed sushi roll)

「喜ぶ」にかけて昆布巻きなどの昆布料理を入れます。

Associated with the word “YOROKOBU” meaning ‘Joy.’ Although the wrapped konbu maki symbolizes a wish for scholarship and culture.

<筍> Takenoko (Bamboo Shoot)

たけのこは成長が早いので、子供がすくすく育つように願った。天に向かって伸びるので、立身出世を願った。その成長する様子を家の繁栄にたとえたなど、様々な説があります。

Bamboo shoots grow fast within a short period of time due to high exposure to sunlight. This can be associated with young children growing up fast and gaining success and developing a happy prosperous life.

<紅白蒲鉾> Kouhaku Kamaboko (Japanese Fishcake)

赤は魔除け、白は清浄を意味しています。新撰(しんせん)の赤米と白米を模しています。

The white and pink fish cake slices are said to resemble the first sunrise in the New Year. In addition, the pink (red) color kamaboko is a good omendue to its red and is believed to be a talisman against evil and white signifies purity.

<鮑(あわび)> Awabi (Abalone)

奈良・平安時代には、貴族の間で珍重された食材だったようです。鮑は美味しくて乾燥して保存できることから、高級な贈答品でした。特に鮑の身を薄く長くそいで伸ばして乾燥させた熨斗鮑(のしあわび)は初めは食べていましたが、後に吉事の印として贈り物につけるようになりました。

今もその風習はのし紙やのし袋として受け継がれています。長くのびることから、永続して発展する意味でめでたいとされています。

A long time ago in Japan Abalone was a very rare and gorgeous type of food. When kept dry, abalone can lengthen symbolizing long term success and growth for infinity. It can also be kept for long periods of time and also can be used for a gift as gifts for celebrations.

<橙> Daidai (Bitter Orange)

子孫が代々(=橙=だいだい)栄えるようにという縁起を担いだ語呂合わせ

A type of orange or mandarin, which can be quite bitter and is seldom eaten. Its famously used as flavour in cooking and its peels are used in traditional medicine.

It is considered a symbol of longevity in Japan because they will remain on a tree for several years if no one picks them. They turn orange in Winter and back to green in Summer. The Japanese word “Daidai” means “Several Generations.”

<トコブシ> Tokobushi (Small abalone)

別名をフクダメといわれるトコブシは福が溜まることを願っています

Another name related is “Fukudame” meaning “to make happiness.” Hence this small abalone symbolizes lucky food.

<鰤> Buri Kingfish (Big Kingfish)

出世魚であることから、出世を祈願したものとされています。

This is referred to as Big Kingfish. In Japan, these fish can be referred to different names which depend on the size. Although Tokyo people say from small size as Wakashi, Inada, Warasa, Buri until big size. Alternatively, Osaka people say Wakana, Tusbasu, Hamachi, Mejiro, Buri. Other prefectures have different names due to different sizes and tastes.

The ever-changing name of fishes symbolizes great success in the growth of life, hence Buri is the fish of “Success.”

<鯛> Tai (Snapper)

福の神・恵比寿様が釣る、めでたい魚です。

Also known as Red Snapper or Red Seabream. The word “Tai” makes up the Japanese word “Omedetai” which means “Auspicious, Happy, Congratulations.”

Tai is prized both for its flavour and its traditional use as auspicious food often served at New Year’s and other festive occasions such as weddings.

2017-09-28-22-32-45[1]

<柚子> Yuzu (Citrus Junos)

「これからも譲り合いの気持ちを大切にして」という意味を込めて。

When pronounced “Yuzu,” this word can remind us of the rhythm word “Yuzuriai” meaning “Help ourselves.” Fresh zing in Japanese ponzu sauce comes from the juice of the Yuzu.

In Japan, the fruit is also used in baths during Winter solstice – a practice that dates back to the 18th century, which is said to help ward off colds and help keep skin soft.

<酢橘> Sudachi citrus (Japanese citrus fruit, similar to lime)

新たな門出へと巣立っていくという思いをこめています。

Sudachi can be similarly thought of from the word “Sudatteiku” meaning “Fly away from the nest,” all in all symbolizing to “go out into the world” or “leave home and build a new family.”

番外

<八頭> Yatsugashira Taro (Taro root)

小芋がたくさんつくことから、子宝、子孫繁栄を願って。

The shape resembles the number eight in Kanji character, which looks like an open fan spreading. This is viewed as a representation of a growing family thus the significance of Yatsugashira Taros is fertility.

Rare and expensive Taros in Japan, which are commonly used in Osechi Ryori (Traditional Japanese New Year’s food) to bring prosperity to a family in the coming year.

<柏の葉> Oak Leaves

カシワの葉は新芽が育つまでは古い葉が落ちないことから、「子孫繁栄(家系が途切れない)」という縁起をかついだものとされる。

Oak leaves don’t fall until the roots are fully grown. This is seen as a sign of fertility and family prosperity. This resembles the continuation of the natural family line.

<唐草> Arabesque

唐草は四方八方に伸びて限りが無く延命長寿や子孫繁栄の印として大変縁起が良い物とされていた。

This is a form of artistic decorations consisting of “surface decorations based on a rhythmic concoction of patterns intertwined somewhat. It was considered to be a highly auspicious token for longevity, fertility and family prosperity due to its limitless intertwining combination.

 

以上、縁起を担ぐ日本の食材の英語での説明でした。外国人をおもてなしする際に、ぜひご活用ください。