オーストラリアに住んでいると、やっぱりみんな”お肉”好きだなーと思うことがよくあります。大概の店でステーキあります。その中でも、肉文化の国の人たちは、ステーキの焼き方にもこだわりがあります。
日本では聞かないですが、焼き加減は10種類あります。(゜レ゜)普通日本は、レア・ミディアム・ウェルダンの3種類。
さらにミディアムレア・ミディアムウェルダンで5種類くらいです。
では10種類とは?
- row(ロー) 完全に生の状態です。
- blue(ブルー) 限りなく生に近く、片面または両面を数秒程度焼いた状態。
- blue rare(ブルーレア) ブルーとレアの中間、片面または両面を数十秒程度焼いた状態。
- rare(レア) 表面のみを焼いているが、中は冷たくなく余熱などで火を通している。
- medium rare(ミディアム・レア) レアとミディアムの中間
- medium(ミディアム) 切るとほぼ全体に色が変わっているが肉汁は生に近い状態
- medium well(ミディアムウェル) ミディアムとウェルの中間
- well(ウェル) よく焼いた状態
- well done(ウェルダン) ウェルよりもよく焼いた状態
- very well done(ヴェリー・ウェルダン)完全に中まで焼いた状態で、ナイフで肉を切っても肉汁が出ない
わかりやすいように6種類ですが焼き具合の写真をのせます。
出典:latravelinfo.blog92.fc2.com
一番下の”ベリーウェルダン” その名の通り赤みは全くなく焼いたものです。これをオーダーされたら、お肉がかわいそう、、って悲しくなります。妊娠してる人ならまだわかりますが、好きでとか、少しでも赤みがあると食中毒が、、とかなら食べるなよ!って言いたくなります。他にもおいしい食べ方あるのにね、、、
ただ、完全に火を通した状態でも、うまく温度管理をしていて“ベリーウェルダン”であれば、美味しくいただけます。
呼び名がおもしろいのが”ブルー”。海外で接客しているとたまにいます。
客「Can I get a Wagyu beef Steak?」
私「Sure! How would you like your steak?」
客「Um,, Blue please.」
私「・・・?Sorry??」
って感じのやり取りで、最初聞いた時は”???”でした。「肉って青かったっけ??」
そしたら、教えてくれました。「レアのもっと生に近いやつで表面炙っただけみたいな感じ、、」だって。はじめはベリーウェルダンのことかなーと思ってましたが、その”ま逆”でレアよりもっと生に近い焼き具合なんです。
へーーーーー、、、、ある意味チャレンジャーだな、とも思いました(ほぼナマですからね、、)が、さらに突っ込んで
”だったら「牛のたたき」オーダーすればいいじゃん”(*日本食レストランなので牛タタキってメニューもあります)とか思いました。まぁ、でも中が真っ赤なのに”ブルー”っておもしろいですね。語源はフランス語らしいです。意味はそのまま「青い」って訳なんですけどね、、、
あともう一つ、注目する点は「ウェルダン」と「ウェル」が分かれているところです。まぁ「ウェルダン」の方が”よりしっかり”火を通したって意味ですね。
ちなみに調理する方は、この焼き具合の差をうまくできるようになるには、かなり経験がいると思います。海外でレストランで働きたい方は覚えておきましょう(^O^)/
★お得なお知らせ★
無料レポート公開!!(日本語訳付き!)使える!料理人のカウンター接客英会話&面接官の質問英語集(飲食店編)
海外のレストランで接客英会話を使う方必見!!(日本語訳付き!)「世界で通用する料理人のカウンター接客基本英会話集」
目次
- 開店前、閉店後
- オーダーを取る
- メニューを見ているとき
- 料理説明
- 料理を出す
- おかわり、追加注文
- お会計
- 食べ終わり、お皿を片付ける
- 料理を待たせているとき
- その他
そして英語の教材には見ることのない「面接官の英語術」(*面接される側ではなく”面接する側”の英語表現)
海外で実際に働いている著者が現場で一番よく使う英語をまとめました!
お客さんの9割は英語の言い回しは多少違えど、ほとんど同じことしか聞いてきません。さらに、それに答える私たちもほぼ同じセリフの繰り返しです。海外でカウンター職人の著者が伝える「(日本語訳付き!)世界で通用する料理人のカウンター接客基本英会話集&面接官の英語集」をご覧ください。これさえ覚えておけば怖いもの無しです。
さらに実践で超使える、業者とのやり取りやトラブル解決、英語で面接する際の質問テンプレートなど知りたい方はこちらから手に入れることができます!↓↓↓↓↓『料理人”はりぃ”の一皿』をクリック!