松花堂弁当の配置・盛り付け 公開日:2017年3月4日 元祖日本料理盛り付け調理以外に必要な知識 私(はりぃ)の出身料亭である吉兆と松花堂弁当は 実はメチャクチャ深い関係にあります。 なぜなら、この弁当を作ったのは、、、 続きを読む
お寿司の皮目の位置・向きは奥か手前か? 説3 ~見た目重視~ 公開日:2016年6月3日 寿司について盛り付け お寿司の皮目の位置・向きは奥か手前か?シリーズの最後は、見た目 つまり、どれだけ綺麗に見えるかについてです。 実は、日本料理のどんな決まり事を守ることよりも シンプルに目の前で握ったお寿司を出して、食べる寿司は この見た目が一番重要と考える寿司職人も少なくありません。 続きを読む
お寿司の皮目の位置・向きは奥か手前か? 説2 ~魚の触感・筋の方向~ 公開日:2016年6月3日 寿司について盛り付け ここでは「筋の向きはどうなのか?」という疑問点についてお話しします。 白身によっては、薄く筋に沿って切ることで、 歯ごたえを残し、存在感を出すという場合もあります。 また、魚の身質によって筋を切るか切らないかを分ける場合もあります。 その他、、、 続きを読む
お寿司の皮目の位置・向きは奥か手前か? 日本料理説1 公開日:2016年5月26日 寿司について盛り付け 寿司のネタの方向・向き ~握りの皮目の位置はむこう側にするのか、手前にするのか?~ お寿司の本を見て、不思議に思ったことはありませんか? 今日は料理人だからこそ気付く、お寿司の皮目の位置について私の見解を述べたいと思いま […] 続きを読む
笹(バラン)を盛り付けるときの向きは? 公開日:2013年1月14日 盛り付け 笹(葉蘭)はもともと、なぜ使うようになったのかというと、ひとつは防腐作用。もう一つは、昔はよく木の上に盛り付けることが多かったので、引っ付いてしまうのを防ぐために使われていました。 そこで、疑問に思うのが、笹にもちゃんと […] 続きを読む