2つの感覚で結界を張り、コロナの影響を受けない料理対策 公開日:2020年4月29日 食とエネルギー 料理において五感を駆使することはとても大事な要素です。 視覚や触覚、味覚は意識しやすい感覚ですが、見落としがちなのが、、、 続きを読む
新型コロナ対策 元気になる料理 Vol.2 公開日:2020年4月16日 食とエネルギー 新型コロナウイルス パンデミック こんな時だからそこできることがあります。 今回もひき続き、免疫力を高める・元気になる食事についてお話したいと思います。 続きを読む
コロナ対策 免疫力を上げる食事法 Vol.1 公開日:2020年4月15日 食とエネルギー こんな時だからこそ、自身のエネルギーを上げる食事をしなければいけません。 「エネルギーを上げる」とは体力的にも精神的にも強くなるということです。 運動ももちろんしたほうが良いですが、一番手っ取り早いのが“食事”です。 続きを読む
夢や希望、目標を持たない料理人 ~意識の種類~ 公開日:2015年9月29日 料理人の独り言(ひとりごと)食とエネルギー 思い通りにいかないワケ 「料理人になる!」という目標をもって、飲食業界に入ってきたはいいが、いざ料理の世界に浸かってしまうと、 「毎日忙しくて、いつも疲れた状態で眠い」 「やっていることが同じことの繰り返しで、本当にこれ […] 続きを読む
時間と空間を意識して料理を作る(抽象度高バージョン) 公開日:2015年8月8日 料理人の独り言(ひとりごと)食とエネルギー 「あなたが本当に望んでいることはなんでしょうか?」 世の中、ほとんどの料理人が 「自分が本当は何がやりたいのか」 が、わからずに生きています。 「私はこれ!!」 といった使命を感じて日々過ごしている人もいますが、 そんな人はごく稀です、、、 続きを読む
和包丁で切るときに意識すること ~表と裏~ 公開日:2015年4月17日 元祖日本料理料理人の独り言(ひとりごと)調理道具編 和包丁についてですが、 洋包丁は両刃ですが、和包丁は片刃です。 世界中見ても、この片刃包丁って日本くらいではないでしょうか? 今日の話は片刃包丁を使っている人は、興味深い話だと思います。 続きを読む
切らないお刺身。それが「お造り」 公開日:2013年3月16日 料理人の独り言(ひとりごと) 切らない刺身ってどういう意味?お刺身って包丁で切るものじゃないの?そう思っている方、それは、あなたは”刺身”を作っていますね。 一流は違います。刺身ではなく”お造り”です。 、、まぁ、縁起が悪いから”刺し”を使わず”造り […] 続きを読む