本格的に栄養学を学び始めていくうちに、参考となったサイトや動画を紹介していきます。
特に私は栄養学の中でも「分子栄養学」をメインに学んでいるのですが、ナチュロパス(自然療法)や漢方、東洋医学や中医学などにも興味があります。
ただやみくもに色々学ぶと混乱することもあるため、一つ一つしっかりと知識・経験を付けていくのが良いと思っています。
調理師学校のように日本料理もフランス料理も中国料理も製菓も全部学び栄養や衛生、経営など包括的に学んで調理師免許を取るように、栄養関連についても色々と学ぶのも一つの手です。
が、なんせ私はまあまあいい歳なので、集中して一つのことに取り組む方が効率が良いと感じています。
ということで私が活用している方法をお伝えします。
結構色々調べて、人にも聞いて見つけた情報なので、これから勉強したいと思っている人には参考になるかと思います。
1:論文検索サイト
Google検索で論文に特化した検索サイトです。
「糖尿病」と日本語で検索すれば日本語でも出てきますし、「Diabetes」と英語でも検索できますが、基本論文は英語で出されることが多いので、英語で検索することをお薦めします。
今は便利なもので、サイト全体を日本語に翻訳してくれる機能もついているので変な日本語もたまにありますが、英単語がわからなくても日本語での専門用語を知っていればだいたい理解できると思います。
2:Wiley Online LibralyでFood Science(本)を立ち読み
Journal of Food Science – Wiley Online Library
先ほどの検索に似ていますが、食に関した最新情報が載っています。結構難しいですが、面白いです。
3:栄養チャンネル信長(Youtube)
無料で親切丁寧にわかりやすく栄養学などについて教えてくれている動画です。私の中で健康分野のメンターでもあります。
4:食品成分データ
これもなかなか素晴らしいです。食材それぞれの栄養価などが全部出てきて、とても参考になります。
5:本の内容早わかり Youtubeサラタメ
サラタメさん【サラリーマンYouTuber】 – YouTube
色々な本を20分程度でわかりやすく解説してくれています。本一冊を読むより、この動画でだいたいの内容がわかるので時間短縮になります。
健康系の本ばかりではなく、ジャンルはさまざまですが勉強になります。
6:Spotifyで医療英語用語
Spotifyという音声視聴アプリで医療英単語や栄養系の英単語を入力し検索で出てきた音声をひたすら聞く。
医療英語の勉強のために活用しています(このアプリでラジオやPodcastの音声なども聞けます)。
スマホでちょっと時間がある時に聞き流すことが多く、Youtubeと違い、画面を暗くしても音声が流れるので移動時の歩いているとき、バスや電車に乗っているときに聞きます。
7:Tiktok
健康系なら「あまねくオーガニック」英語の勉強は「MC TAKAのズボラ英会話」その他、くだらないものやダンス系などたくさんあり、思わずしばらく遊んじゃいますが、めっちゃ面白い動画上げている人が多くて楽しみながらプチ学べます。
8:モチベーションアップ動画(Youtube)
これは健康とか栄養に関係ないですが、あまりにも勉強しすぎて疲れてしまった時やヤル気が無いときにこの人の動画を見ると、一気に目が覚めます。そしてためになる。
くだらない動画を見て時間をつぶすくらいなら、この動画を見続けた方が100倍人生にプラスになります。
以上、現代のSNSを使い倒して飽きないように隙間時間を使って勉強に取り組んでいます。
その他にも色々、栄養関連でのブログや有料講座、メルマガなどもありますが、 無料で楽しめる勉強法としては、今回挙げた8つの媒体が私にとってとても合っています。
また、栄養や医療系の専門本(日本語英語含め)からも学んでいます。個人的には、楽しく学べるものばかりなのでおすすめです。