★無料★食材の部位・場所別による原価計算【進化版歩留まり計算表2017】 公開日:2017年6月8日 食材の原価計算 【進化版歩留まり計算表2017】 食材の各部位による原価計算を簡単にできるツールの紹介です。 これで、赤身の30kgの部分はいくら、 大トロの5kgの部分はいくらかかっているのかわかるようになります。 続きを読む
食材の歩留まりについての考察 公開日:2014年6月8日 食材の原価計算 歩留まり率とはご存知の通り、どれだけ使う部分があって、どれだけ使えない(捨てる)部分があるのかの割合のことを言います。 この歩留まりについて、私なりに出した結論は、 「自分で実際に計ってみなければわからない」 ということ。 たとえば、お店で人参1本を使う場合、 まず、どのような調理法・料理なのかによっても歩留まりが変わってきます。 続きを読む
歩留り(ぶどまり)自動計算表をバージョンアップしました\(^o^)/ 公開日:2013年5月7日 食材の原価計算 ご連絡です。料理人や飲食経営者の方にとても好評な無料レポート 「★歩留まり表 記入用紙★」 野菜・魚・肉・マグロ別に数字を入力すれば歩留り(可食率)が計算できます(エクセル使用)をバージョンアップしました。というよりマイ […] 続きを読む
飲食業の歩留まり 意味と計算式 公開日:2013年4月22日 食材の原価計算 飲食に限らず、製造業ではよく使われる単語”歩留り(ぶどまり)”。聞きなれない言葉なので、はじめて耳にした時は5回くらい聞き返しました(+o+) 料理では食品の可食率、不可食率というのがありますが、これは、例えば魚を例に例 […] 続きを読む
お米とご飯と寿司飯の原価の違い 公開日:2013年3月2日 食材の原価計算 今日は、歩留まりに関する第2弾!! 前の記事で「魚や肉、野菜の歩留まり計算をして、本当の原価を算出して、、、」っていうところまではわかったでしょうか?知らない方はこちらを見てください↓↓↓ http://worldche […] 続きを読む
歩留り(ぶどまり)計算式をプレゼント! 公開日:2012年11月11日 食材の原価計算 歩留り(ぶどまり)って知ってますか? 食べられるところ(使えるところ)の割合のことです。 これを知らないと、お店でだす商品の値段を考えることができないので覚えてください。 問題:刺身100gの […] 続きを読む