日本料理人が分子栄養学を学んで【食医】になるまで

『未来の料理人育成・無形文化財の和食』料理長が”食事で人を治す食医”になるまでの奮闘記!

「魚」の記事一覧

想像以上に使いやすいルビーフィッシュ(Ruby Fish)ナンヨウハチビキ

さて、今回は少し珍しい魚が手に入ったので紹介したいと思います。 その名もRuby Fish(ルビーフィッシュ) 日本名でナンヨウハチビキ、また英語での別名ではRock Salmon(深場の岩礁まわりにも生息するため) ルビーという名前の通り、ルビー色(真紅色)のキレイな魚です。

からすみ(唐墨)の作り方 ~日本三大珍味 ボラの卵巣の塩漬け~

からすみとは、 うに、このわたとともに代表される日本3大珍味のうちの一つです。 唐墨(からすみ)とは、ボラの卵巣を塩漬けして酒などに漬けて、乾燥させたもので、 高級珍味として扱われています。 作り方の順番はこうです、、、

魚の腹開き、背開きの違いと理由

魚を1本丸ごと開くときに、「腹開き」と「背開き」という方法があります。 この2つの違いはなんでしょう? 最近までなんとなく~の感覚でこの背開き腹開きを使い分けていましたが、ある日突然、この2つの開き方の違いに疑問を感じ、 […]

魚の種類と特徴

魚の種類 特徴 あぶらめ(油目、鮎魚女)            旬は夏だが、一年中とれる。ぬめってて、丸っこくて太っているものが良い   あこう                                  […]