血糖値自己測定の注意点 ~誤差の原理と原因~ 公開日:2021年2月12日 食医への道 自分で採血し血糖値を測りました。 血糖値測定って心拍数計るみたいに、ただ身体に張り付けるのではなく、自分で血液を取り出して計るんですね。 全然知らずに買ってしまいました。開封した後に気付きました。 なので一回目は説明書を読みながら恐る恐るはじめます。 続きを読む
酢の原理と質問集 公開日:2016年1月17日 調味料編調理以外に必要な知識 今回は、前回にお話したお酢の基礎知識をもとに、料理をしているときに「なんでお酢を使うとこうなるの?」などの疑問にお答えしたいと思います。(お酢の知識について詳しくはこちら)http://wp.me/p50ahn-1kd […] 続きを読む
料理がおいしく感じる味覚の原理 ~五味と舌のミライ~ 公開日:2014年9月4日 調理以外に必要な知識 料理がウマく感じたり、味の変化がわかるのは、第一に「味覚」と言う感覚が重要になってきます。 それは食べ物の中に含まれる“味分子”と呼ばれるものが、 舌の“味蕾(ミライ)”という部分で味を感知し、脳へと伝えます。 続きを読む
緑野菜(ほうれん草など)の色出しの原理とは? 公開日:2014年7月6日 調理・料理編調理道具編 法蓮草を湯がくときに、塩を入れたり、銅鍋を使いますが、なぜでしょう? おそらく説明できる料理人はほとんどいません。 私は原理を知っている料理人には会ったことはありません。 なぜ、誰も説明しないのかというと、 続きを読む
てんぷらの衣の作り方、原理原則 公開日:2013年4月3日 天麩羅 天ぷらって、専門店があるくらいだから揚げ物の中でも結構マニアックな分野なんです。なにげなーく作っているかもしれませんが、ちゃんとしたやり方や理屈があります。 「冷水で溶かすのはなぜ?」「かき混ぜていけないのはなぜ?」など […] 続きを読む