シックスハット法 ~新しい料理のアイデア・アレンジレシピ発想法2~

シックス・ハット法(6色帽子発想法)とはエドワード・デ・ボノ氏が考えたアイデア発想法で、6色に分けた帽子をかぶり、6つの視点から考えることで、強制的に違う視点からのアイデアを引き出す方法です。

一般的には、5人ほどのグループで行うもので、ミーティングの参加者は、全員が同じ色の帽子を被り、話しを進めていきます。帽子がなければ、ポストイットや色のついた紙、プレートやカードを使ってもよいでしょう。

私は一人で考えることが多いので、寂しく一人でやっています。この思考法は、どれか一つの考えに偏ることで、新しいアイデアを考え出す方法です。例えば、人の思考がいかに単純なのかという実験では、、、

白い紙やカードを見せて「これは何色ですか?」と聞くと、もちろん、誰もが「白」と答えます。次に、白いシャツを指差して「これは何色ですか?」と質問します。これも当然「白です」と答えます。

次は「牛は何を飲みますか?」という質問をすると、、、「ミルク」というイメージが湧いた方が多くなります。

本当の答えは「水」ですね。

私達の脳細胞はパターン化しているので、「白」「白」というイメージの連想で「牛が飲むものはミルク」と連想してしまいがちなのです。

この質問に引っかからなかったアナタ!素晴らしいです。しかし、疑いすぎずに、もっと柔軟な思考を持って取り組んでくださいね。

<シックスハット法 6つの役割>

1:青い帽子 俯瞰・統括

・プロセスに対する提案

・結果をまとめる

管理的な視点です。俯瞰で物事を見て、分析し、結論立てます。

主題・目的の明確化、まとめ・調整、どこから始めるか、次に何をするのか進め方や調整、まとめを行います。

2:黄色い帽子 肯定・楽観 (対立色:黒)

・プラス思考

・利点(価値・利益)は何か

・どのようにして実現できるか

肯定的な視点です。全てをポジティブに捉えます。

出てきたアイデアの良い面を見つけ出し、実現することでどんなプラス面があるかなどを考えます。

3:黒い帽子 否定・悲観 (対立色:黄)

・悪いところ(欠点・リスク)は何か、危険性、懸念や反対について

・何が失敗しそうか

*マイナスの感情はレッドハット(赤帽子のアイデア法)にも含まれる否定的な視点です。不安材料や注意喚起を起こします。

出てきたアイデアの欠点やリスクを見つけ出し、危険な面について考えます。

4:緑の帽子 創造性・可能性

・新しいアイデア、新しい代替案

・現在の考えの枠組みを広げる

・どのようにしてブラックハット(黒帽子)の問題を乗り越えられるか

創造的な視点です。クリエイティブに考え、革新的なアイデアを提案します。

新しいアイデアや可能性、代替案はないか?自由で創造的なアイデアをどんどん出していきます。

5:白い帽子 事実・中立 (対立色:赤)

・偏らない情報

・データ、事実

・判断、意見、仮定、提案をしない

客観的に、実際のデータや数字から物事を考える視点です。

今どのような情報があるのか、どのような情報を知りたいのか、どのような情報が足りないのか?などインターネット等も使い、情報を調べながら自分の意見を出さずにデータで考えます。

6:赤い帽子 感情・直観 (対立色:白)

・どのように感じるか、直感

・好き嫌い(説明は不要)

・正当化の必要は無い

直感的に感情的で、感覚的な面から考える視点です。

どう感じたか、好きか嫌いか(理由はいらない)など、それぞれのアイデアに対して思った気持ちを論理的にではなく、感情的に表現します。(面白い!楽しそう!ウマそう!大変そう!など)

シックスハット法のやり方と注意点

大勢の場合、これらの役割はバラバラに帽子をかぶるのではなく、全員が同じ色の帽子をかぶって、1色ずつ試していきます。

かぶる順番は基本的に自由ですが、青・黄・黒・緑・白・赤・青の順番で行うことが多いです。(通常青で始まり、青で終わる)

さらに注意事項として、

*事前に主題・目的がハッキリしている場合は最初の青を飛ばしてOK

*黒の前に黄を使うとよい

*黒から始めるのは避けた方がよい

*発言力のある人が一緒の場合は、赤から始めない方がよい(結論がその人の意見に影響されるのを防ぐため)

*迅速な決断を要しているときは、黄→黒→青の順

*参加者間に葛藤がある場合には、白→緑→青の順

*ある色での議論中・議論後に、そのアイデア・議論の流れの良し悪しや、参加者の意欲について意見を求める場合、赤の考え方を採用(以下段階別判断レベル)

レッドハット6段階のチェック・レベル

1、凄い

2、好き

3、もっと情報が欲しい

4、ちょっとわからない

5、嫌い

6、憎い

その他、色の順番は、サイコロなどを使って決めるのも面白いです。では、これをどのように料理などに取り入れるのか考えてみましょう。一例として「親子丼」について考えてみます。ちなみに答えというものはないのであしからず、、、

シックスハット法 親子丼の場合

1:青い帽子 俯瞰・統括

親子丼を

・どのような順番で材料を入れるのか?

・どんぶりに盛り込むまでどのような行程があるのか?

・仕込みはどこから始めるのか?

・そしてその結果、食材費はどうなのか?スピードは?味は?お客さんの満足度はどうなのか?

これらについて、どのような調理手順が考えられるか?どの食材を使えるのか?どのような人がやるのか?などアイデアを出します。

2:黄色い帽子 肯定・楽観

青い帽子発想法で出されたアイデアをすべて肯定的にとらえます。この親子丼の

・食材の良いところは?

・調理手順の利点は?

・お客さんのメリットは?

など、すべてポジティブに考えてみてください。

3:黒い帽子 否定・悲観

次は逆にマイナス面を考えます。この親子丼の

・悪いところ(欠点・リスク)は何か?

・何が失敗しそうか?

・お客さんはどのようなクレームを言いそうか?

など、ネガティブにとらえてみてください。

4:緑の帽子 創造性・可能性

次に、その親子丼のアイデアについての可能性を広げます。

・さらなる新しいアイデア、新しい代替案は?

・丼のカテゴリーではなく、麺類やご飯なしなどにして、もっと大きなカテゴリーで考えられないか?

・どうやってブラックハット(黒帽子)の問題を乗り越えられるか

クリエイティブに考えて自由にアイデアを出してみてください。

5:白い帽子 事実・中立

データ分析です。ここでは判断、意見、仮定、提案をしないで、目の前にある情報・データをもとに客観的に考えます。

・他店ではどのような親子丼を提供しているのか?

・生産地や、栄養などのデータ

・ネットを使い、親子丼に関するさまざまな情報を調べます。

自分の意見を出さずにデータで考えてください。

6:赤い帽子 感情・直観

このアイデアの親子丼が出てきた時に、

・最初のインスピレーションは?

・どのように感じるか?

・好きか嫌いか?(説明は不要)

・作業工程がめんどくさそう

・面白そう

など、この場合、正当性があるかないかは不要です。直感的、感情的、感覚的に考えてください。

そして、最後にまた

1:青い帽子 俯瞰・統括

に戻って、考えをまとめます。それぞれの色の帽子で出されたアイデアの回答を書きだし、まとめます。

そうすることで、そのテーマである「親子丼」の全体像がイメージしやすくなり、どのような方向で新しい親子丼を作り出せるのかが見えてきます。

このシックスハット法は、文章を読んだだけでは分かりづらいかもしれませんので、一度、実際に取り組んでみることをお勧めします。