コロナ収束に向け準備!真夏に食べたい絶品かき氷 ~超絶解説編~ 公開日:2020年4月27日 お菓子四季のレシピ・一品・献立 今回は日本の名物、夏の風物詩「かき氷」について 歴史や起源からこだわりのかき氷の作り方や最新のかき氷までお伝えしていきます。 続きを読む
5つ星ホテルパティシエ絶賛!蓬抹茶パンナコッタの作り方 &殺菌のミニ知識 公開日:2018年8月2日 お菓子四季のレシピ・一品・献立計量の注意点、レシピの違い このブログでは非常に珍しい“レシピ”を公開します。 なぜレシピの公開をするのかという理由は、先日食べに来ていただいた私の友達で、とある有名5つ星ホテルのヘッドパティシエさんに、料理の最後に挑戦的にデザートを出しました。 […] 続きを読む
超簡単!白砂糖を使わないオーガニックヘルシー生チョコの作り方 公開日:2017年8月15日 お菓子砂糖・甘味料 カカオバターから作る砂糖を使わない究極のホワイトチョコレート作り 最近ホワイトチョコレート作りにハマっています。チョコレート作りと言ってもカカオ豆からではなく、市販のカカオバターから作るものです。 実際、カカオバターとカ […] 続きを読む
オブラートで料理実験 ~オブラートの粉~ 公開日:2017年4月19日 おもしろい食材・調味料お菓子料理実験室 『オブラート』ってご存知でしょうか? よく「オブラートに包んだ言い方をする」など、口語でも使われるオブラートですが、 主に薬を飲むときに使われ、苦い粉薬を直接口に入れると子供が嫌がるため、 オブラートに包んで飲むことで、舌で苦みを感じずに食べることができるという画期的な商品です、、、 続きを読む
お好み焼きと煎餅(せんべい)の意外な関係性 公開日:2016年8月1日 お菓子 日本と海外の粉料理の違い 粉料理においては 日本と海外では違う特徴があるのをお気づきでしょうか? 日本にはお好み焼きのほかに、 天ぷら、たこ焼きなどの粉料理があり、 そのほとんどが、、、 続きを読む
マルトデキストリンでオイルやチョコを粉(パウダー)にする実験 公開日:2015年10月20日 おもしろい食材・調味料お菓子ガストロノミー料理 油分を抱く性質がある マルトデキストリンを使って油やチョコレートを粉(パウダー状)にしてみました。 作り方は簡単で、、、 続きを読む
海外のお菓子の祭典に行ってきました。 公開日:2015年7月1日 お菓子 先日シドニーで開かれたお菓子イベントに行ってきました。 2015 CAKE BAKE and SWEETS SHOW たまには、全く知らない道のジャンルを見るのも勉強になります。私は、お菓子を作る視点ではなく、お菓子の技 […] 続きを読む
無添加の甘味料を使いお菓子をつくる場合 公開日:2015年1月19日 お菓子 料理で欠かせない味覚の一つ「甘味」。あなたはどんな時にどのような甘味を用いますか? 砂糖、みりん、フルーツの甘味、、、だったり、甘味と言っても、様々な種類があります。そのほか、お酒の甘味だったり、ジュースとか、野菜にも少 […] 続きを読む
見た目で味が変わる!?~かき氷の雑学~ 公開日:2014年6月19日 お菓子雑学 かき氷の種類は • イチゴ •メロン •レモン •ブルーハワイ •コーヒー •宇治金時 とありますが、なにが一番好きですか? そんな”かき氷の雑学”です。 続きを読む
グルテンフリーのチョコレートを発見&購入 公開日:2014年5月6日 お菓子グルテンフリー グルテンアレルギーの方はチョコレートを食べることができないのですが、 ようやくグルテンが入っていないグルテンフリーチョコレートを見つけたので購入しました。 続きを読む
乳化 Emulsion、バターモンテ、ブールモンテ beurre monte についての研究 公開日:2014年2月17日 お菓子料理実験室 料理をしていると必ず聞く言葉に「乳化」をいうものがあります。 乳化とはエマルションEmulsionとも呼び、 “水と油”など本来混ざり合わないものが混ざる状態のことを、、、 続きを読む
チョコレートの天麩羅の作り方 公開日:2013年11月2日 お菓子天麩羅 チョコレートの天麩羅を作ってみました!(^O^)/ 「えっ!?チョコ!?、、、」って思った方! 意外とおいしいんですよ。何人かに食べてもらいましたが、全員「おいしい!」と言ってました^^ なぜチョコレートの天麩羅なんて作 […] 続きを読む
マスカルポーネチーズのティラミスの作り方 公開日:2013年10月31日 お菓子 黒ゴマ(左)ときな粉(右)のマスカルポーネティラミス お食事に行ったときに出てきて、おいしかったので、作ってみました\(^o^)/マスカルポーネチーズのティラミスというか、ティラミスの白い部分だけ作りました。私は洋風のデ […] 続きを読む