当たり鉢の当たり方(すり鉢の擦り方) 使い方テクニック編 公開日:2016年7月5日 調理以外に必要な知識調理道具編 すり鉢を使うとき、どの方向に向かってすり棒を動かすのかをプロ目線でマニアックに説明します。 すり鉢は、ラーメン屋でお椀にも使われたりしますね。 ちなみに当たり鉢とは、すり鉢のことです。 なぜ“当たり”なのかというと、、、 続きを読む
和包丁で切るときに意識すること ~表と裏~ 公開日:2015年4月17日 元祖日本料理料理人の独り言(ひとりごと)調理道具編 和包丁についてですが、 洋包丁は両刃ですが、和包丁は片刃です。 世界中見ても、この片刃包丁って日本くらいではないでしょうか? 今日の話は片刃包丁を使っている人は、興味深い話だと思います。 続きを読む
串打ちの種類と方法(焼き物編) 公開日:2014年9月17日 焼き物調理道具編 串打ちをする意味 焼き物の串打ちについて、日本料理では、焼き物を焼く時、串を使います。 なぜ串打ちをするのかというと理由は3つあり、 素材の形を整える 串を打つことにより火の当たり方(距離や位置)を調節できる (金串の場 […] 続きを読む
丸前角向こうで盛り付ける理由は“陰と陽”が関係!? 公開日:2014年7月7日 器の知識調理以外に必要な知識調理道具編 料理を盛り付けるときに、 継ぎ目や綴じ目がある器の正面を把握するために お茶の世界や日本料理では「丸前角向(まるまえかくむこう」と教えられますが、 なぜだかわかりますか? 意味を知っているでしょうか? 続きを読む
緑野菜(ほうれん草など)の色出しの原理とは? 公開日:2014年7月6日 調理・料理編調理道具編 法蓮草を湯がくときに、塩を入れたり、銅鍋を使いますが、なぜでしょう? おそらく説明できる料理人はほとんどいません。 私は原理を知っている料理人には会ったことはありません。 なぜ、誰も説明しないのかというと、 続きを読む
生姜をおろすときにアルミホイルを巻く・巻かない?理由はなぜ? 公開日:2014年2月13日 調理道具編食材・素材編 おろし金にアルミホイルを巻いて、生姜などをすりおろすと •掃除がしやすい •おろしたものが取り出しやすい。 •おろしたあとに、アルミホイルをはがすと、おろし金には汁が残り使い分けできる。 このような理由からよく裏技的な感じで使われていますが、、、 続きを読む