催眠術でお客さんを喜ばせる感動料理を作る方法 公開日:2017年3月12日 催眠術料理の考え方・とらえ方調理以外に必要な知識 「催眠術が使えたら、食べるすべてのお客さんに 感動して泣いてしまうような料理を作れるのではないか?」 相手を感動の渦に巻き込んで、大号泣させるくらいの 破壊力を持つ料理を作るのは、、、 続きを読む
催眠を使い「好き嫌い」を治す偏食治療法 公開日:2017年3月9日 催眠術料理の考え方・とらえ方調理以外に必要な知識 催眠術と聞いて、警戒する人は多いです。 これを読んでいるあなたも、 「怪しすぎる、、、」なんて思っているでしょう。 しかし、催眠術も手品と同じく、 “タネ”さえ知っていれば、誰でも簡単にかけられるのです。 続きを読む
松花堂弁当の配置・盛り付け 公開日:2017年3月4日 元祖日本料理盛り付け調理以外に必要な知識 私(はりぃ)の出身料亭である吉兆と松花堂弁当は 実はメチャクチャ深い関係にあります。 なぜなら、この弁当を作ったのは、、、 続きを読む
村上春樹と料理ネーミング の融合 公開日:2017年2月22日 調理以外に必要な知識 飲食店経営に役立つキャッチコピー自動作成サイトが完成しました。 「私は飲食業界じゃないから、関係ないよ!」と言う場合でも安心してください。 このサイトではなんと、“村上春樹”のキャッチコピーも取り入れました。 続きを読む
食べ物の酸性・中性・アルカリ性の分析・違い(海外版) 公開日:2016年12月17日 料理実験室調理以外に必要な知識食材の知識 面白いチャート対比表を見つけました。この表は、海外の健康食品ショップで発見したものです。 最近、食べ物の陰陽について勉強をしたり、食品衛生管理責任者の資格を取得したこともあって、すごく気になり、意外に高かった(ペラ1枚で […] 続きを読む
どこでもドアの研究 ~飲食店のドア、レストランの入り口の違い~ 公開日:2016年12月6日 調理以外に必要な知識雑学 レストランの“どこでもドア” 飲食店の入り口は、かなり重要です。特に初めて入るお店は、入り口次第で入るか入らないか決まってしまいます。 あなたも経験あるでしょうが、高級レストランやおしゃれなバーに行きたいと思っていても、 […] 続きを読む
昆布の知られざる歴史 こんぶ=金 公開日:2016年10月15日 調理以外に必要な知識 *これは教科書には載らないお話しです。 昆布は日本を代表する食べ物で、 実は、「昆布が日本を近代国家にした」 と言っても過言ではないくらい、大きな役割を果たしていたのです。 続きを読む
食べ方の違いで、生き方・働き方が変わる 公開日:2016年10月11日 料理の考え方・とらえ方調理以外に必要な知識 日本の食事作法は世界一で、最も上品だと言われています。 “感謝”をして食べるのが、和食の作法の特徴でしょう。 人の食べ方を見ていれば、 その人の命との向き合い方がよくわかります、、、 続きを読む
意外にわかっていない食材・素材の洗い方 ~料理の基本のキホン~ 公開日:2016年9月24日 ナゾなぜシリーズ調理以外に必要な知識 意外に見落としがちで、プロの一流料理人でもちゃんと説明できる人が少ない、料理の基本でもある“洗い”についてです。とても基礎的な部分で、当たり前のことでもあるのですが、結構知らない方も多いのが事実です。 食材の洗い方 食品 […] 続きを読む
アロマクッキング 匂い(香り)の化学 vol2 公開日:2016年9月14日 におい、香り料理実験室調理以外に必要な知識 実は、人は舌の味覚(味蕾)で味を感じているのはたったの2割で 料理の味のほとんど8割は“匂い”で味わっているのです。 つまり、鼻の中で感じています。 専門的なことを言うと、、、 続きを読む
当たり鉢の当たり方(すり鉢の擦り方) 使い方テクニック編 公開日:2016年7月5日 調理以外に必要な知識調理道具編 すり鉢を使うとき、どの方向に向かってすり棒を動かすのかをプロ目線でマニアックに説明します。 すり鉢は、ラーメン屋でお椀にも使われたりしますね。 ちなみに当たり鉢とは、すり鉢のことです。 なぜ“当たり”なのかというと、、、 続きを読む
料理のアイデア 感情メソッド発想法 13のトリガー vol.2 公開日:2016年5月27日 料理の考え方・とらえ方調理以外に必要な知識 前回は、 ネガティブ感情からアイデアを作り出す方法をお伝えしましたが 今回は、その他の感情 ポジティブ・ニュートラル、そして最後の感情 についてお話しします。 それぞれの感情を深く理解し、組み合わせることで、 様々なアイデアが生まれ、多くの素晴らしい料理が誕生することでしょう。 続きを読む
料理のアイデア 感情メソッド発想法 13のトリガー vol.1 ~ネガティブ編~ 公開日:2016年5月27日 料理の考え方・とらえ方調理以外に必要な知識 “感情の側面から新しいアイデアを作り出す方法”です。 最初にお伝えしておかなければならないことがあるのですが、 世の中に出ている発明品、アイデア商品と言うのは、自分で考えて、ひねり出して生まれるものではありません。 新しいアイデアはあなたの考えから作り出すことはできないのです。 それはつまり、どういう事かと言うと、、、 続きを読む
電子書籍 ~日本以外のAMAZON・Kindleアカウントをお持ち(海外在住)の方~ 公開日:2016年3月1日 調理以外に必要な知識 日本以外のAMAZONアカウント・IDをお持ち(海外在住)の方で書籍を購入する場合は、下記のURLからお入りください。韓国・中国アカウントの方は、US(アメリカ)キンドルよりお入りください。 The Foolproof […] 続きを読む
健康になる油(脂質)の摂り方 ~オメガ3とオメガ6~ 公開日:2016年1月29日 調味料編調理以外に必要な知識 “油”と聞くと、イメージとしては“身体に悪いもの”と思いがちですが、油にもさまざまな特徴があります。ちなみに、ここでいう『油=脂質』という意味としても捉えていただければと思います。油に限らず、食べ物でも特定のものだけを過 […] 続きを読む
油の種類と作り方・製法 3つの基準 公開日:2016年1月28日 調味料編調理以外に必要な知識 油の製法2種類 油と言っても、色々な種類がありますが、主に2種類の作り方があり、原料から搾った油からニオイやクセなどを取り除いた『精製油』にするのか、原料の風味や成分をそのまま生かす『非精製油』にするかのどちらかがありま […] 続きを読む
酢の原理と質問集 公開日:2016年1月17日 調味料編調理以外に必要な知識 今回は、前回にお話したお酢の基礎知識をもとに、料理をしているときに「なんでお酢を使うとこうなるの?」などの疑問にお答えしたいと思います。(お酢の知識について詳しくはこちら)http://wp.me/p50ahn-1kd […] 続きを読む
酢の成分と作り方 ~酢酸発酵とアルコール発酵~ 公開日:2015年12月23日 調味料編調理以外に必要な知識 料理に頻繁に用いる酢 酢は、「糖分があるものであれば何でも原料になる」と言われ、種類もたくさんあります。 日本で一番なじみの深い“米酢”の場合、麹菌を繁殖させた米麹をアルコール発酵させてもろみをつくり、酢酸発酵させて作り […] 続きを読む
上司や先輩に怒られないようにするために考えること・対策 公開日:2015年12月17日 料理人の独り言(ひとりごと)調理以外に必要な知識 今回は“自分では気を付けているけど空回りする人”について。「いつも気をつけてはいるのですが、いつも怒られるばかりです」、、、ちなみにこれらは全部私の体験談をもとに書いています。 いつも怒られる、失敗をする、空回りをする。 […] 続きを読む
醤油の雑学・素朴な疑問集 公開日:2015年12月15日 調味料編調理以外に必要な知識 醤油を料理で使うときに、プロの料理人が、ふと疑問に思うような質問を取り上げてみました。 吸い物の最後に醤油を落とす理由 醤油は、塩味を付けるという目的より、うまみや香りなどの塩には無い特性を目的に使われることも多々ありま […] 続きを読む
料理人の基礎(=お金をもらって仕事をするための最低限のマナー) 公開日:2015年12月14日 料理人の独り言(ひとりごと)調理以外に必要な知識 料理を教える立場になると、多くの先輩料理人が後輩(見習い)料理人に対して思う事があります。 「教えてもらう姿勢ができていない。」 料理人もそれぞれで、育った環境や感覚、性格などによって、感じ方は違いますが、「もっと教えて […] 続きを読む
料理と包丁と陰陽五行と風水の関係 公開日:2015年12月13日 料理人の独り言(ひとりごと)調理以外に必要な知識 前回、包丁の陰陽についてお話しましたが、今回はもう少し具体的に説明したいと思います。 陰陽五行と風水は密接に関係していて、 日本料理には、 五味、五色、五法 があり、 それぞれ、、、 続きを読む
器、お膳、食器類の取り扱いの注意・心得 公開日:2015年12月9日 料理人の独り言(ひとりごと)調理以外に必要な知識 お客様をもてなす手段の一つで、大切なものに器があります。 食器類は、料理を値打ちづけるだけでなく、従業員の接客態度とあいまって、店の風格を高める要素でもあります。ですので、器の取り扱いには細心の注意が必要です。 それは、 […] 続きを読む
飽きるプログラム 脳の馴化(じゅんか) 公開日:2015年5月28日 料理人の独り言(ひとりごと)調理以外に必要な知識 毎日同じことの繰り返しだと、飽きることは誰だってあります。 料理を作るのも同じく、ずっと同じ料理ばかりしていると、 他の店の料理や調理法などが気になって、自分がやっている仕事に慣れ過ぎて、 退屈に思うこともあるでしょう。 今日はそんな、“飽きる”についてお話します。 続きを読む
歯は人生を左右する(後半)歯磨きの真実と味覚の雑学 公開日:2015年5月10日 調理以外に必要な知識 <舌の汚れの取り方> <食後30分以内に磨くと良くないというのはウソ!?> <味覚を元に戻したい時> <食べ物のpH(酸性・中性・アルカリ性)> <味覚が狂う原因> 続きを読む
歯は人生を左右する(前半)虫歯と歯周病の違いと基本知識 公開日:2015年5月10日 調理以外に必要な知識 味の専門家でもある料理人にとっては、 命でもある大事な器官の一つでもある 口、歯、味覚についても良く知っておく必要があると思います。 料理人ではなくても、食事は誰しも必ず摂ります。 その際にどれだけ自分の口、歯、味覚を日ごろから大切にしているかによって、 日々の生活が変わってくると言っても過言ではありません。 続きを読む
魚偏(さかなへん)の漢字の由来・意味・成り立ち 公開日:2015年2月24日 調理以外に必要な知識魚 料理にたずさわる方でもそうでない方も、お寿司屋さんに行った時や、日本のお土産として湯呑など 日本人なら魚の漢字を見る機会はよくあると思いますが、よほど詳しくないと、全てを読むことはできません。しかし、実は魚の特性を知るこ […] 続きを読む
12月の味暦 ~仲冬の旬暦・食材・異称・行事・風情・語源・由来~ 公開日:2015年2月3日 旬の食材と出合い物調理以外に必要な知識 年の暮れには、どの家でも僧を迎えて経をあげ供養をします。 そのため僧は、各家を忙しく走り回ることになるので、師が走るとして12月を師走とも呼びます。 続きを読む
11月の味暦 ~初冬の旬暦・食材・異称・行事・風情・語源・由来~ 公開日:2015年2月2日 旬の食材と出合い物調理以外に必要な知識 11月になると西日本でも紅葉から落ち葉となり、さらに、気湿が下がって霜が降りるようになると、大根や蕪の味も、葱も種々の青菜もおいしくなります。 早くから出回りだしていた柿も、ここにきて一段と優れた色艶と味を持つようになり、各地から続々と出荷されます。 続きを読む
10月の味暦 ~晩秋の旬暦・食材・異称・行事・風情・語源・由来~ 公開日:2015年2月1日 旬の食材と出合い物調理以外に必要な知識 10月になると、秋も深まって木々は紅葉し肌寒くなり、時には冬の気配も感じられるようになりますので、 越冬の準備も必要になります。 料理も夏・秋の名残の雰囲気を大切にするように、献立に心を配ります。 続きを読む