日本料理人が分子栄養学を学んで【食医】になるまで

『未来の料理人育成・無形文化財の和食』料理長が”食事で人を治す食医”になるまでの奮闘記!

「レシピ」の記事一覧

料理屋の”おせち風”お食い初め 献立の考え方とメニュー構成

海外に住んでいても、日本の伝統行事を大事にされているお客さんはいらっしゃいます。 お食い初めを頼まれるなんて、日本の料理屋で働いていても、めったにないことかもしれませんが、 昔からある儀式を大切にされているのは嬉しいことです。 今回は、海外(オーストラリア)の食材も使いつつ、私独自の“オリジナルお食い初め”を作らせていただきました。

シックスハット法 ~新しい料理のアイデア・アレンジレシピ発想法2~

シックス・ハット法(6色帽子発想法)とはエドワード・デ・ボノ氏が考えたアイデア発想法で、6色に分けた帽子をかぶり、6つの視点から考えることで、強制的に違う視点からのアイデアを引き出す方法です。 一般的には、5人ほどのグル […]

レシピ通りに料理を作っても上手にできない理由 

現在は、本でもネットでも様々なレシピを見ることができます。同じ料理でも、幾通りもやり方が違ったりしますよね、 クックパットのようなものはわかりやすいのも多く、比較的似たようなものが作れますが、同じ味を出すことは難しいです […]