和の時代から大和の時代へ ~消えた漢字の秘密~ 公開日:2018年9月24日 料理の考え方・とらえ方料理人の独り言(ひとりごと)調理以外に必要な知識食とエネルギー 「和食の“和”には、どのような意味が込められているのでしょうか?」 少し考えてみてください。 、、、 今回の内容は、 正直、この事実を公開すると、色々と問題があるので、この記事は一瞬で消される可能性があります。 続きを読む
神前の結婚式で行われる儀式 ~三三九度の由来とひな祭りの真の意味~ 公開日:2018年2月28日 元祖日本料理調理以外に必要な知識 もうすぐひな祭りということで、今回は日本の行事について知識を深めていきたいと思います。 また、近々仲の良い友人が結婚するので、その二人にメッセージするという意味も込めて 伝えていきたいと思います。 続きを読む
ファミリー・結婚式の食事祭り ~お祝い料理の見立て~ 公開日:2017年11月2日 料理の考え方・とらえ方日本食の文化と歴史調理以外に必要な知識 冠婚葬祭での料理の献立を組み立てるのは、意外に難しいです。 特に日本料理に関しては、これが縁起が良い悪い、あれは使ってはだめ、この食材を使いなさい など、ものすごく細かい決まりごとがあるように思えます。 続きを読む
ウスターソースの語源と意味は何? 公開日:2016年7月24日 海外と日本の違い調味料・加工品調味料編 日本語(料理・調味料)を深く調べていくと、 英語(他言語)との関係が面白いことに気付きます。 日本料理は、 日本国内だけで作られた料理というのは、案外少なく、 そのほとんどが、外国の食材や調理法をまねて、日本独自のやり方に変化させて作った料理が多いです。 例えば『天ぷら』という名前は、、、 続きを読む
魚偏(さかなへん)の漢字の由来・意味・成り立ち 公開日:2015年2月24日 調理以外に必要な知識魚 料理にたずさわる方でもそうでない方も、お寿司屋さんに行った時や、日本のお土産として湯呑など 日本人なら魚の漢字を見る機会はよくあると思いますが、よほど詳しくないと、全てを読むことはできません。しかし、実は魚の特性を知るこ […] 続きを読む
ご飯を食べる前の「いただきます」の由来 公開日:2014年8月31日 調理以外に必要な知識雑学 ご飯を食べるとき、なんで「いただきます」と言うのか語源を知っていますか? 毎日使っている言葉なのに、ほとんどの人が本当の意味を知りません、、、 その意味について知ったのはもう10年以上も前になりますが、 料理人の修業当時、ある伝説のお師匠様に教えてもらった言葉で、かなり衝撃を受けました。 続きを読む
飲食業の歩留まり 意味と計算式 公開日:2013年4月22日 食材の原価計算 飲食に限らず、製造業ではよく使われる単語”歩留り(ぶどまり)”。聞きなれない言葉なので、はじめて耳にした時は5回くらい聞き返しました(+o+) 料理では食品の可食率、不可食率というのがありますが、これは、例えば魚を例に例 […] 続きを読む