魚のレントゲン写真館に行ってきました 公開日:2015年4月12日 食材・素材編魚 魚のレントゲン写真館に行ってきました。 料理をするうえで、魚の骨の構造を知っておくことは色々と役に立つはずです。 普段使っている、食べられる魚のレントゲンはあるのか!? 特に料理人の方は参考にしてください。 続きを読む
甘味を感じないのはなんで? ~温度による甘みの変化~ 公開日:2014年12月11日 砂糖・甘味料食材・素材編 「果物は冷やすと甘く感じるのはなぜ?」 「ホットコーヒーにシロップ入れてもあまり甘く感じない、、、」 「ぬるい清涼飲料水は甘くない、、、」 なんて思ったことはありませんか? 果物やシロップ、清涼飲料水など、 ぬるい状態や温かい場合、甘さに違いが出てきます。 続きを読む
チアシード(Chia Seed)の効果効能 ~スーパーフード大国オーストラリアより~ 公開日:2014年11月21日 おもしろい食材・調味料食材・素材編 グルテンフリーを研究している私にとってはかなり興味深い チアシード(Chia Seed)とは何か?についてお話しします。 文末にはバジルシードとの違いも書いてあります。 続きを読む
和牛のドライトマト漬けステーキ ~グルタミン酸とイノシン酸の相乗効果~ 公開日:2014年10月15日 牛肉食材・素材編 ドライトマトで和牛を漬けるのは、日本料理の昆布締めの要領と似ています。 ドライトマトは、昆布と同じくグルタミン酸が多く含まれているので、 牛肉のイノシン酸と掛け合わせることで相乗効果が得られます、、、 続きを読む
串打ちの種類と方法(焼き物編) 公開日:2014年9月17日 焼き物調理道具編 串打ちをする意味 焼き物の串打ちについて、日本料理では、焼き物を焼く時、串を使います。 なぜ串打ちをするのかというと理由は3つあり、 素材の形を整える 串を打つことにより火の当たり方(距離や位置)を調節できる (金串の場 […] 続きを読む
酵母エキスの安全性とベジマイトとの関係 公開日:2014年8月19日 おもしろい食材・調味料調味料編 酵母エキスという言葉を聞いたことがありますか? “食品”に分類され、食品添加物ではないですが、 実際どうなのか? そしてオーストラリアの酵母エキス「ベジマイトVEGEMITE」とは? 続きを読む
ミナミマグロの可食率と不可食率 歩留まりデータ公開! 公開日:2014年8月15日 食材・素材編 料理人で鮪(まぐろ)をブロックで扱ったことがある方は多いと思いますが、 マグロ一匹丸ごと買って、さばいたことがある料理人は少ないかもしれません。 私は運よく30~40kg級のマグロを扱ったことがあるのですが、 その時の歩留まりのデータを公開したいと思います。 続きを読む
日本の食材と放射性物質の注意点 公開日:2014年8月12日 食材の知識食材・素材編 日本の良い所の一つに、「食材」があります。 海外に行ったことがない人や、住んだことがない人も うすうす感じているかもしれませんが、 日本ほど豊富に食材がある国は他にはありません。 続きを読む
丸前角向こうで盛り付ける理由は“陰と陽”が関係!? 公開日:2014年7月7日 器の知識調理以外に必要な知識調理道具編 料理を盛り付けるときに、 継ぎ目や綴じ目がある器の正面を把握するために お茶の世界や日本料理では「丸前角向(まるまえかくむこう」と教えられますが、 なぜだかわかりますか? 意味を知っているでしょうか? 続きを読む
緑野菜(ほうれん草など)の色出しの原理とは? 公開日:2014年7月6日 調理・料理編調理道具編 法蓮草を湯がくときに、塩を入れたり、銅鍋を使いますが、なぜでしょう? おそらく説明できる料理人はほとんどいません。 私は原理を知っている料理人には会ったことはありません。 なぜ、誰も説明しないのかというと、 続きを読む
小麦粉の種類とコムギの品種の違い 公開日:2014年6月20日 食材・素材編 グルテンフリーアレルギーの方にとって大敵の “小麦”についてです。 敵(小麦)を詳しく知ることは、自分の身を守る意味もあります。 小麦粉の特徴として、 薄力粉より強力粉の方がグルテン含有量が多いことは知っていましたが、 そもそも品種が違うのは恥ずかしながら知りませんでした。 続きを読む
青野菜をゆでる時に”塩”を入れると緑色が鮮やかに出るのはなぜ? 公開日:2014年3月16日 塩調味料編 [塩]は料理において、さまざまな効果を発揮します。 野菜をゆでる時に塩を入れていますか? 塩を入れるのと入れないのとでは、味が違いますよね。 塩を入れないとなんだか物足りない味になってしまいます。 このひと手間を加えるか加えないかで、出来上がった時の料理に差ができます。 続きを読む
生姜をおろすときにアルミホイルを巻く・巻かない?理由はなぜ? 公開日:2014年2月13日 調理道具編食材・素材編 おろし金にアルミホイルを巻いて、生姜などをすりおろすと •掃除がしやすい •おろしたものが取り出しやすい。 •おろしたあとに、アルミホイルをはがすと、おろし金には汁が残り使い分けできる。 このような理由からよく裏技的な感じで使われていますが、、、 続きを読む
あら塩が漬物に適している理由 公開日:2014年2月3日 塩調味料編 最近、家で漬物を作る家庭は減ってきていると思いますが、スーパーで売っている添加物入りの漬物より、自分で作る方がよっぽどおいしいですよ。化学調味料より勝る“うまさ”はたくさんあります! さて、漬物には食卓塩ではなく普通“あ […] 続きを読む
塩が固まるのを防ぐ方法 公開日:2014年1月24日 塩調味料編 塩が固まるのを防ぐ方法 塩を使おうとすると、 入り口が固まって塩が出てこなかったり、 中で固まって出てこなかったり このような経験ありませんか? これは塩に限らず、他の粉系の調味料に当てはまることもありますが、原因は湿気 […] 続きを読む
あら塩と食塩の違いは何? ~塩の種類と使い方~ 公開日:2014年1月15日 塩調味料編 3つの塩 普段私たちが使っている塩にも色々な種類があって、メーカーからもたくさんの塩が売られていますが、ちゃんとした”塩”の定義を知らない人は意外に多いです。食塩として市販されている塩には大きく分けて3種類あります。 1 […] 続きを読む
食卓塩をお吸い物・すまし汁に使うと白く濁るのはなんで? 公開日:2014年1月11日 塩調味料編 レストランでは食卓塩はあまり使いません。個人商売の小さな飲食店や定食屋などでは見かけますが、料亭や割烹出身であれば、ほとんどの料理人は食卓塩を使わないでしょう。 料理人のみなさんに質問です。疑問に思ったことありませんか? […] 続きを読む
素麺(そうめん)と冷や麦(ひやむぎ)はどちらが細いのか? 公開日:2013年7月30日 食材・素材編 そうめんとひやむぎの違いは? 普段何気に使っている 素麺と冷や麦。まずは基礎知識から、、、 小麦粉を原料とした日本及び東アジアの麺のひとつ。主に乾麺として流通し、冷やして食べることが多く、清涼感があり、夏の麺料理として食 […] 続きを読む
マグロの種類と特徴、英語名 公開日:2013年5月10日 食材・素材編 クロマグロ(黒鮪)、英名 [Pacific bluefin tuna] 全長3m・体重400kgを超える。本種・タイセイヨウクロマグロ・ミナミマグロの3種はマグロ属の中でも胸鰭が短く、第二背鰭に届かない点で他種と区別でき […] 続きを読む
山椒(さんしょう)のそうじの仕方 公開日:2012年12月24日 調味料編 山椒(さんしょう)はみなさんご存知ですよね。 赤だしに使ったり、ウナギ丼に振りかける”粉山椒”。山椒(有馬)煮で使われる”粒山椒”や”有馬山椒” これらの山椒のそうじをしたことがある人はおそらく少ないでしょう。ま~これが […] 続きを読む