2種類の砂糖と使い分け 公開日:2013年4月23日 砂糖・甘味料 砂糖について理解を深めるため、何から説明をしていいのか悩みますが、少しずつカテゴリー分けして、解説していきたいと思います。まずは、おおまかな砂糖の種類と用途について説明したいと思います。 砂糖には大きく分けて、「分密糖」 […] 続きを読む
飲食業の歩留まり 意味と計算式 公開日:2013年4月22日 食材の原価計算 飲食に限らず、製造業ではよく使われる単語”歩留り(ぶどまり)”。聞きなれない言葉なので、はじめて耳にした時は5回くらい聞き返しました(+o+) 料理では食品の可食率、不可食率というのがありますが、これは、例えば魚を例に例 […] 続きを読む
砂糖が白く見えるのはなぜか? 公開日:2013年4月20日 砂糖・甘味料 砂糖についての雑学です。 砂糖(特に上白糖)が白く見えるのは砂糖の結晶面で光が乱反射するからです。結晶が小さいほど乱反射が多くなるため、微結晶の上白糖は白く、結晶が大きい氷砂糖は乱反射が少ないので透明に見えます。 それだ […] 続きを読む
アメ細工は冷蔵庫に入れてはダメ! 公開日:2013年4月15日 砂糖・甘味料 今回から砂糖について語ります。まずは糸飴・飴細工の保存方法についてです。今からさかのぼること、数年前の事件について話したいと思います。その時の職場、大阪での調理場で、、、 私「だれだー!俺の飴細工使ったやつー!それか食べ […] 続きを読む
お花見にまつわる歴史と雑学 公開日:2013年4月13日 元祖日本料理 お花見シーズンですね、、、と言っても、私、オーストラリアに住んでいますので四季が逆だし、そもそも、お花見なんて文化はありません。平日の昼間っからパブで酔っぱらっている人はたくさんいますが、、、あと、たとえ日本にいたとして […] 続きを読む
アイスクリームの天ぷらの作り方 公開日:2013年4月4日 天麩羅 実はアイスクリームの天ぷらの周りには、カステラやスポンジケーキ、食パンなどでくるんでいます。 だいたい1cmくらいの厚さに切ってアイスクリーム全体を包みます。隙間があるとそこから溶け出すので注意します。一回冷凍庫に入れて […] 続きを読む
てんぷらの衣の作り方、原理原則 公開日:2013年4月3日 天麩羅 天ぷらって、専門店があるくらいだから揚げ物の中でも結構マニアックな分野なんです。なにげなーく作っているかもしれませんが、ちゃんとしたやり方や理屈があります。 「冷水で溶かすのはなぜ?」「かき混ぜていけないのはなぜ?」など […] 続きを読む
油の種類と用途の違い 公開日:2013年4月1日 揚げ物 天ぷら油とサラダ油の違い 原料はほとんど同じですが、天ぷら油から低温で固まる成分を取り除いたのがサラダ油。カロリーはほぼ変わりません。 ★天ぷら油(ダイズ油やナタネ油などの混合で天ぷら油と言えば「白絞油」がほとんど使われ […] 続きを読む
揚げ物に使う鍋の種類と素材別の揚げ方 公開日:2013年3月30日 揚げ物 鍋の特徴 ・フライパン 底が浅く表面積が広いので油の温度を一定に保ちにくい。さらに油の量が少ないので急激に温度が上がりやすく危険です。 ・中華鍋 ある程度深さもあり、頑丈で使いやすい。ただ温度が中央部と周りの温度差 […] 続きを読む
「揚げ物は一度に一気に入れてはだめ」の詳しい解説 公開日:2013年3月29日 揚げ物 まとめて入れるとカリッと上がらないのは、油の温度が下がるため、そんなことは、少し考えればわかりますよね。でも、もう少し掘り下げてみたいと思います。 たとえば量にもよるが、180度の油に海老の天ぷらを入れたとすると一気に3 […] 続きを読む
油の温度の見方 公開日:2013年3月28日 揚げ物 もし、温度計が無かったり、いちいち温度計で量っている時間が無い場合、どのように油の温度を見ればいいでしょう? いくつかあるので紹介します。 てんぷらの衣を油に落として、浮き上がってくる様子を見る <150℃―160℃> […] 続きを読む
揚げものに火が通る原理 公開日:2013年3月27日 揚げ物 熱した油に、てんぷらの衣をまとった海老を入れると、まず、水は100度で水蒸気に変わるため、瞬時に衣から水が蒸発します。揚げもののまわりにジャーと出てくる泡は衣から蒸発していった水蒸気です。 そしてどんどん水の抜けた衣に油 […] 続きを読む
油の比重(油と水はどちらが重い?) 公開日:2013年3月26日 揚げ物 今回から怒涛の揚げ物特集いきます。 油の重さ 水と油ではどちらが重いかわかりますか? 油の比重は水の0.9なので、水の方が重たいのです。つまり、鍋の底に沈んだ揚げものは、衣の水が抜けて油に置き換わると軽くなって浮き上がっ […] 続きを読む
お米の量の単位、重さ 公開日:2013年3月26日 お米・お餅計量の注意点、レシピの違い お米の量の単位。大きい方から順番に表示しました。 (ゴク)1石 10斗 (ト) 1斗 10升 (ショウ) 1升 10合 (ゴウ) 1合 10勺 (シャク) […] 続きを読む
日本と海外での重さの単位の違い 公開日:2013年3月17日 海外と日本の違い計量の注意点、レシピの違い調理以外に必要な知識 海外って、何ccとかっていう単位じゃなかったりします。この前、ちょうどキッチン用具屋でわかりやすい表を見つけたので、こっそり写真撮りました。 外国ではよく使われる、OZ(オンス)とTBSP(テーブルスプーン)、ML(ミリ […] 続きを読む
切らないお刺身。それが「お造り」 公開日:2013年3月16日 料理人の独り言(ひとりごと) 切らない刺身ってどういう意味?お刺身って包丁で切るものじゃないの?そう思っている方、それは、あなたは”刺身”を作っていますね。 一流は違います。刺身ではなく”お造り”です。 、、まぁ、縁起が悪いから”刺し”を使わず”造り […] 続きを読む
料理とは”理(ことわり)を料(はか)る”こと 公開日:2013年3月16日 料理人の独り言(ひとりごと) ”理(ことわり)を料(はか)る”から料理。聞いたことありますか?かの有名な北大路魯山人(きたおおじろさんじん)のセリフです。たしか、、、 え、、だれ?って?日本料理やってて北大路魯山人知らない人はまずいですよ、今すぐウィ […] 続きを読む
お米とご飯と寿司飯の原価の違い 公開日:2013年3月2日 食材の原価計算 今日は、歩留まりに関する第2弾!! 前の記事で「魚や肉、野菜の歩留まり計算をして、本当の原価を算出して、、、」っていうところまではわかったでしょうか?知らない方はこちらを見てください↓↓↓ http://worldche […] 続きを読む
木目(木の模様)の方向、おぼん(脇とり)の向きはどちら側へ?? 公開日:2013年2月24日 器の知識 料理を盛り付ける時や、お正月の重箱、弁当箱で使われる ・木の箱、器 ・茶托、 ・木のトレイ(お盆、脇取り盆、給仕盆)*料理を持ち運ぶときに使うお盆のことを料亭では”脇取り(わきとり)”と呼びます。 ・漆器椀 それぞれは木 […] 続きを読む
お箸の基礎知識 公開日:2013年2月22日 雑学 お箸の基本的な使い方やマナーについて書こうと思ったのですが、すでにかなり説明がしっかりされた完成度の高いサイトがたくさんあるので、あまり載っていないお箸の知識を書いていこうと思います。 ・お箸の数え方 具(ぐ […] 続きを読む
最高の霜降り和牛 オーストラリア 公開日:2013年2月20日 牛肉 和牛の最高級ランクの“AA10”。オーストラリアで一番の牛肉を使ってます。 牛肉の部位は英語でMaster Kobe Wagyu Striploin MS(Marble Score)10+ MS(マーブルスコア)というの […] 続きを読む
鍋磨きの必要性、正しい磨き方 公開日:2013年2月20日 料理人の独り言(ひとりごと)調理以外に必要な知識 鍋磨きはなぜするのか? 日本料理は鍋磨き何年とか言われるくらい、鍋磨きひとつとっても習得するのに時間がかります。 たかが鍋磨き、されど鍋磨き、、、なんのこっちゃ 続きを読む
海外の日本料理でよく使われる食材 公開日:2013年2月19日 海外の日本料理 海外のジャパニーズレストランと呼ばれる日本食の店に行ったことがある人はよくわかると思いますが、日本食なのに、肉を良く使います。日本いたら、やはり魚が多く取れるっていうのもあって魚介類がメインになります。 しかし海外って、 […] 続きを読む
砂糖の性質と特徴 公開日:2013年2月18日 砂糖・甘味料 甘味以外でも大活躍!「砂糖」の働き 砂糖には”甘味”としての役割以外にも水に溶けやすく、よく保水するという特質があります。砂糖を使う料理やお菓子の多くは、この砂糖のもつ水溶性を利用してます。 メレンゲは卵のもつ起泡性を利 […] 続きを読む
ご飯を盛るのになぜ”お茶碗”と呼ぶのか? 公開日:2013年2月17日 お米・お餅調理以外に必要な知識 ご飯を盛るのになぜ”お茶碗”と呼ぶ理由 <答え>茶碗は本来お茶を飲む時に用いられる器のことで、それがご飯を盛る器にも使われるようになりました。ですから、今ではご飯を盛ることが多いのですが、もともとはお茶を飲むための器だっ […] 続きを読む
西洋ハーブの種類と使い方 公開日:2013年2月15日 ハーブ 日本料理に西洋ハーブを取り入れるのは結構勇気がいります。難しいですよね。ハーブってのは香りが強いものが多いですから、どうしても和の食材と合わせたとしてもフレンチっぽさが出てしまったり、和っぽくなくなったりします。 ただ、 […] 続きを読む
「煮物」「煮しめ」「煮付け」「含め煮」の違い 公開日:2013年2月12日 雑学 いや~、、日本語ってややこしいですね、「煮物」「煮しめ」「煮付け」「含め煮」って全部同じでいいじゃん!!って言いたいですが、ここは日本料理。調理法のわずかな違いで名前が変わるものはいろいろあります。 素材の持ち味をいかす […] 続きを読む
「ブロッコリー」と「カリフラワー」の違い 公開日:2013年2月12日 雑学 アスパラガスは日光に当てて育てたのはグリーン、日光を遮って育てたのがホワイトになります。 では、ブロッコリーとカリフラワーもこれと同じでしょうか?? ブロッコリーは、ヨーロッパで野生のキャベツから栽培されるようになったも […] 続きを読む
「いかすみ」と「たこすみ」の違い 公開日:2013年2月12日 雑学 ”いかすみ”はパスタなど、いろいろな食品に使われます。でも”たこすみ”を使った食品は見たこと無いですよね?なぜでしょう? イカスミもタコスミも、成分は同じで、セピオメラニンと呼ばれるメラニンの一種です。ですが、このような […] 続きを読む
おいしくご飯を炊く方法 公開日:2013年2月10日 お米・お餅 おいしいご飯を炊くコツは知ってますか?ポイントは3つあります。 ポイント1:手早く洗う お米は洗っている間にも吸水します。ゆっくり洗ってると糠(ぬか)が溶けた水を吸って、”糠くさい”ご飯になってしまいますので手早く洗いま […] 続きを読む