日本料理人が分子栄養学を学んで【食医】になるまで

『未来の料理人育成・無形文化財の和食』料理長が”食事で人を治す食医”になるまでの奮闘記!

「日本料理」の記事一覧

間違った日本料理

海外に住んでい和食の世界を見ていると、本当にメチャクチャな料理をしている人がたくさんいる事がわかります。 理由はなんとなくわかりますが、伝言ゲームのように、始めはちゃんと基礎を学んだ日本料理人から料理を教わる人がいるので […]

決断:食医への道

2020年9月2日 午前9時 若い女性起業家と待ち合わせの場所に行く途中のバスの中で、”それ”は思いついた。 「そうだ食医になろう」 突然浮かんだ考えだった。唐突に頭の中に出てきた”食医”という言葉が、ここからの私の人生 […]

日本料理とは何か? ~料理人視点の和食の流儀~

「日本料理とは何ぞや?」 と聞かれて、あなたはどのように答えますか? さまざまな答えがあると思います。 ちょっと考えてみてください、、、 日本料理、和食とは何でしょうか? 特色・特徴・定義・理論・イメージとは何でしょうか?

和の時代から大和の時代へ ~消えた漢字の秘密~

「和食の“和”には、どのような意味が込められているのでしょうか?」 少し考えてみてください。 、、、 今回の内容は、 正直、この事実を公開すると、色々と問題があるので、この記事は一瞬で消される可能性があります。

日本料理で縁起の良い名前 vs 献立には載せてはいけない名前

日本料理って、縁起を担ぐめでたい名前は多いですね。鯛(タイ)は何で縁起物かと言うと、めで“たい”と鯛をかけているからです。 そして、皆さん御存知だと思いますが、4とか9って数字は4(死)、9(苦)を連想させるので使いませ […]