今さら聞けない鮨(すし)の歴史と作法 ~11の料理雑学~ 公開日:2021年5月28日 寿司について 鮨の雑学Q&A ご存知の方も多いでしょうが書いておきます。 Q1:鮨の起源は? 鮨発祥の地は東南アジアだと言われています。東南アジアの山岳盆地です。 この地帯に住む人は川魚を米や栗のでんぷん質と一緒に漬け込み自然発酵によ […] 続きを読む
コロナ収束に向け準備!真夏に食べたい絶品かき氷 ~超絶解説編~ 公開日:2020年4月27日 お菓子四季のレシピ・一品・献立 今回は日本の名物、夏の風物詩「かき氷」について 歴史や起源からこだわりのかき氷の作り方や最新のかき氷までお伝えしていきます。 続きを読む
お米の歴史と日本の神話 ~斎庭稲穂(ゆにわいなほ)のご神勅~ 公開日:2018年10月7日 日本食の文化と歴史調理以外に必要な知識 お米の歴史 ~なぜ日本はお米を大事にするのか?~ 今は欧米文化の影響で、ご飯を食べない人が増えてきていますが、本来、お米とは日本人にとって切っても切り離せない存在です。 私はよく母親から、「ご飯を一粒も残しちゃだめよ」「 […] 続きを読む
有害食品奇譚0 ~我らの時代の悪者にされた食べ物の悲劇について語る~ 公開日:2018年8月9日 料理の考え方・とらえ方料理人の独り言(ひとりごと)調理以外に必要な知識 とある飲食関係のイベントに参加した時のトークショーで、話されていたことがとても印象に残ったので、自分の考えも含めてここに残そうと思います。 色々な意見、見解があると思いますが、これも一つの視点での物事のとらえ方として気軽に読んでいただけたらと思います。 続きを読む
料理屋の”おせち風”お食い初め 献立の考え方とメニュー構成 公開日:2018年7月23日 元祖日本料理日本食の文化と歴史調理以外に必要な知識 海外に住んでいても、日本の伝統行事を大事にされているお客さんはいらっしゃいます。 お食い初めを頼まれるなんて、日本の料理屋で働いていても、めったにないことかもしれませんが、 昔からある儀式を大切にされているのは嬉しいことです。 今回は、海外(オーストラリア)の食材も使いつつ、私独自の“オリジナルお食い初め”を作らせていただきました。 続きを読む
日の丸弁当に入っている梅干しの底力と日本人の知恵 公開日:2017年4月29日 元祖日本料理料理人の独り言(ひとりごと)日本食の文化と歴史調理以外に必要な知識 日の丸弁当という名前を聞いたことも食べたこともない世代が出てきている世の中になってきている今、日本料理を伝えるものとして、日の丸弁当に入っている梅干しがどれだけ日本人にとって大事な役目を果たしていたのかをお伝えしようと思 […] 続きを読む
昆布の知られざる歴史 こんぶ=金 公開日:2016年10月15日 調理以外に必要な知識 *これは教科書には載らないお話しです。 昆布は日本を代表する食べ物で、 実は、「昆布が日本を近代国家にした」 と言っても過言ではないくらい、大きな役割を果たしていたのです。 続きを読む
牛肉を美味しく健康的に ~熟成の種類 ~ 公開日:2016年8月23日 おもしろい食材・調味料牛肉調理・料理編 肉を美味しく、健康的に食べる方法として、熟成(Dry Aging)という技術があります。 時間をかけて熟成させてうまみを最大限に引き出すのですが、 肉に限らず、熟成したものは美味しいです。 飲食店で、牛肉をそのまま焼いて出すのではなく、、、 続きを読む
味噌の雑学 ~調理と味の疑問・語源と歴史~ 公開日:2015年12月2日 調味料編調理・料理編雑学 日本の基本調味料 『さしすせそ』の“そ”である味噌について 調理をするうえで、多くの人がちょっとだけ疑問に思っている 味噌の疑問についてお答えします。 知らなくても生きてはいけますが、 知っていると、原理原則がわかり、特に料理をよくする人は、応用も効くようになっていくでしょう。 続きを読む
おもちの作り方と語源由来・鏡餅の飾り方 公開日:2013年7月17日 お米・お餅 お餅の作り方 おもちは「餅つき機」や「臼と杵」、「炊飯器」でも作ることができます。 必要なのは、もち米、水、片栗粉(打ち粉)です。 炊飯器で作る場合、もち米をとぎ、水につけて1時間程度おきます。炊飯器で普通に炊きます。 […] 続きを読む
おにぎりとおむすびの違い、歴史、語源 公開日:2013年5月30日 お米・お餅 おにぎり(御握り)は炊いた米、つまりご飯に味を付けたり、具を入れたりして三角形・俵形・球状などに加圧成型した食べ物である。手のひらに載る程度の大きさに作る。~ウィキより~ おにぎり・おむすびの歴史 おにぎりの歴史は非常に […] 続きを読む
お花見にまつわる歴史と雑学 公開日:2013年4月13日 元祖日本料理 お花見シーズンですね、、、と言っても、私、オーストラリアに住んでいますので四季が逆だし、そもそも、お花見なんて文化はありません。平日の昼間っからパブで酔っぱらっている人はたくさんいますが、、、あと、たとえ日本にいたとして […] 続きを読む