あなたの知らない、お料理ロボットの怖い話 公開日:2013年7月27日 料理人の独り言(ひとりごと) 日本はやっぱり世界一!!というものに料理ロボットが挙げられます。すしロボットに始まり、なんでもかんでも機械でやってしまうのが日本人の特徴です。しかも、クオリティーが高い!! 料理人という職業が無くなるのではないか?と思う […] 続きを読む
料理人が進む未来、3つの分かれ道 公開日:2013年7月22日 料理人の独り言(ひとりごと) 料理人の進む 3つの道 たとえば、20歳から料理人としてレストランに就職したとき、今後30歳になるまでにどのように変化を遂げ、成長していくか?について説明します。 調理師に限らず、どのような仕事でも当てはまると思うので […] 続きを読む
日本茶の効能と種類、おいしい入れ方のこつ 公開日:2013年7月20日 ドリンク(お酒・お茶) お茶の種類 お茶は加工方法によって大きく3つに分けることができます。緑茶、ウーロン茶、紅茶です。これらは元は同じ茶葉(ツバキ科の植物)からできます。 そして加工方法とは、発酵茶、半発酵茶、不発酵茶の3つで、それぞれ 発酵 […] 続きを読む
器の正面・方向・置き方&懐紙の折り方や向きのルール 公開日:2013年7月19日 器の知識調理以外に必要な知識 色、形、模様など変化に富んだ和食器は、正面がわかりにくいものが多いです。 結局は、何が正しいか?というより、あなた自身が何を考えて器を使っているか? っていく結論にたどり着く気がします。 その何を考えて?ですが、、、例えば、、、 続きを読む
季節の料理に添える“かいしき”の表現 公開日:2013年7月18日 元祖日本料理調理以外に必要な知識 「かいしき」とは? 「かいしき」とは料理に添えて季節感や清潔感を表すもので、日本料理の最も大切な特色の一つであり、掻敷、改敷、皆敷、会敷等の文字で書かれます。 この「かいしき」には、料理の下に敷く葉っぱや紙の事を指す […] 続きを読む
おもちの作り方と語源由来・鏡餅の飾り方 公開日:2013年7月17日 お米・お餅 お餅の作り方 おもちは「餅つき機」や「臼と杵」、「炊飯器」でも作ることができます。 必要なのは、もち米、水、片栗粉(打ち粉)です。 炊飯器で作る場合、もち米をとぎ、水につけて1時間程度おきます。炊飯器で普通に炊きます。 […] 続きを読む
ベーキングパウダー(ふくらし粉)と重曹(じゅうそう)は違うのか? 公開日:2013年7月15日 食材の違い ベーキングパウダー(ふくらし粉)と重曹(=ベーキングソーダ)の違いについて そして、ベーキングパウダーは食品添加物ばかり!?という疑問について答えます。 重曹とはベーキングパウダーの成分のなかの一種類、炭酸水素ナトリウム […] 続きを読む
どうやってうまい料理を作るのか?<究極の料理編> 公開日:2013年7月13日 料理人の独り言(ひとりごと) *今回のタイトル、あまりにも普通でよくありそうな言葉ですが、かなり重要なことを伝えています。 職場で料理の指導をしていると「どうやってやるんですか?」「どのタイミングで?」「どの角度で?」など、聞かれることが多々あります […] 続きを読む
その他の”とろみ” ~食品添加物、増粘多糖類の基礎知識3~ 公開日:2013年7月3日 凝固剤・増粘多糖類・ゲル化剤 増粘多糖類 様々な食感や“とろみ”を調整するために使われる粘性の高い多糖類です。 食品への表示で「増粘多糖類」と記される食品添加物には色々なものがありますが、いずれも高い粘性をもつ水溶性の多糖類で、微妙な食感(歯ごたえ、 […] 続きを読む
キサンタンガムとは? ~食品添加物、増粘多糖類の基礎知識2~ 公開日:2013年7月3日 凝固剤・増粘多糖類・ゲル化剤 キサンタンガム(xanthan gum) なんと、キサンタンガムがオーストラリアのそこら辺にある普通のスーパー(Colesって名前のスーパーマーケット)で売られていました!!かなり驚きです。 どのようなコーナーにあったか […] 続きを読む
食品添加物、増粘多糖類の基礎知識1 ペクチン 公開日:2013年7月2日 凝固剤・増粘多糖類・ゲル化剤 意外と使えるペクチン ゼラチンは柑橘系のものをゼリー状にしたい場合、固さに違いが出たり、うまく固まらなかったりして使いずらいです。そんなときに使うのがペクチンです。しかし、ゼラチンのようにカチッと固まるわけではありません […] 続きを読む
人工イクラの実験 ~ペクチンとアルギン酸ナトリウムの違い~ 公開日:2013年6月30日 ガストロノミー料理凝固剤・増粘多糖類・ゲル化剤 ガストロノミー料理:アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムの調理 パート3 ペクチンとアルギン酸ナトリウムが似ているということで、いろいろ調べました(゜レ゜) 調べていくうちに、ペクチン以外の凝固剤についても気になって、ゼ […] 続きを読む
ゼラチンと寒天の特性を持つ”カラギーナン” ~凝固剤の基礎知識2~ 公開日:2013年6月30日 凝固剤・増粘多糖類・ゲル化剤 今回は、カラギーナンについてです。知らないと損します。 カラギーナン 柔らかくて、プルンっとして、食感はゼラチンに似ていますが、口溶け感はゼラチンより少し劣ります。透明感は高めですがじゃっかん白っぽくなります。 原料は何 […] 続きを読む
ゼラチン・寒天の違いと特徴 ~凝固剤の基礎知識1~ 公開日:2013年6月26日 凝固剤・増粘多糖類・ゲル化剤 ゼラチン 一番よく知っている、または使っている凝固剤ではないでしょうか?家庭でも使い勝手がよく、料理人もよく使います。 原材料 牛や豚、クジラなどの骨や皮に含まれるコラーゲンを含む物質から抽出する動物性のタンパク質の一種 […] 続きを読む
人工イクラを作る実験と検証 公開日:2013年6月22日 ガストロノミー料理 「ガストロノミー料理!アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムの調理しました!!」の記事の続きです。 前回、海外で見た動画の通り、実験してみたら、見事ジュースでイクラ状の球ができました。それ以降、進展結果をご報告します。 ア […] 続きを読む
ガストロノミー料理!アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムの調理 公開日:2013年6月18日 ガストロノミー料理 ガストロノミーとは、美食術、美食学とも訳され、料理を中心として、様々な文化的要素(たとえば美術や社会科学、自然科学に関連)で構成される新しい調理法のことです。 では、アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムを使った料理とはど […] 続きを読む
グルテンフリーダイエットに関するレポートを全員にプレゼント! 公開日:2013年6月17日 グルテンフリー ついについに!!数か月かけて完成させた、、グルテンフリーダイエットやグルテンアレルギー、セリアック病などに関するまとめた資料を公開しました(^O^)/ この資料を作成するのに、日本、アメリカ、オーストラリアから収集した情 […] 続きを読む
蕎麦(そば)はグルテンフリー食品か? 公開日:2013年6月16日 グルテンフリー そばの効能 そばには「ルチン」というのが含まれていて、心臓病や動脈硬化、高血圧など、生活習慣病の予防などの効果があります。さらに、このそばには「ルチン」にも勝るとも劣らぬ「イノシトール」があります。 「イノシトール」は、 […] 続きを読む
「とうもろこし」と「もろこし」の違い 公開日:2013年6月15日 グルテンフリー グルテンフリーに関する情報です トウモロコシとモロコシはよく混同されがちですが、違います。 トウモロコシ 学名はZea mays、英語ではコーン(corn)、イギリスではメイズ(maize)と呼びます。 もともと「モロコ […] 続きを読む
グルテンとでんぷん(スターチ)の違い 公開日:2013年6月14日 グルテンフリー グルテンとでんぷんは異なります。 グルテンはたくさんのアミノ酸がつながって構成されたタンパク質 でんぷんはブドウ糖がつながって構成されている炭水化物です。 自宅でグルテンとタンパク質を簡単に作ることができます。 グルテン […] 続きを読む
グルテンフリーダイエットの知識 ~自己免疫疾患との関連性~ 公開日:2013年6月14日 グルテンフリー セリアック病と自己免疫疾患 今回はちょっと難しい言葉がたくさん出てくるので、飛ばしちゃってもいいです。 まずは自己免疫疾患の症状について ・甲状腺疾患(甲状腺機能低下(橋本病) ・シェーグレン症候群 ・アジソン病 ・自己 […] 続きを読む
実はあなたもグルテンアレルギーかも? 公開日:2013年6月13日 グルテンフリー あなたの生活の中に潜む落とし穴、、、「グルテン」の知識 セリアック病について ふだん何気なく生活しているそこのあなた!!実はセリアック病かもしれませんよ? 「セリアック病」というのは小麦などの穀物に含まれるグルテンに反 […] 続きを読む
セリアック病またはグルテンフリーダイエット中の方のミニマニュアル 公開日:2013年6月9日 グルテンフリー 日本ではあまり聞くことのないセリアック病。グルテンを含む食材や料理を食べると、アレルギー反応を起こす病気です。 グルテンフリー(グルテンの入っていない)の食材が日本にも普及してきています。 グルテンの入った […] 続きを読む
美味しいおにぎり・おむすびのポイント・コツ 公開日:2013年6月1日 お米・お餅 基本的なおにぎりの作り方ですが、 ぬるま湯に浸して軽く水をきった手に塩を軽くまぶし、蒸らしたご飯を1個分のおにぎりに見合う量だけ取る。 まずは外側を軽く固める程度に握り、中央に具材を埋める。 7~8回に分けて回しながら均 […] 続きを読む
おにぎり、おむすびの安全な握り方 ~細菌対策~ 公開日:2013年5月31日 お米・お餅 おにぎりは、なるべく細菌が繁殖しない状態を維持することが重要で、大きく分け、 ・時間 ・表面積 ・温度 ・湿度 が関係します。 おにぎり・おむすびを作るときの細菌対策には色々な方法があり、組み合わせ方も様々です。 1:炊 […] 続きを読む
おにぎりとおむすびの違い、歴史、語源 公開日:2013年5月30日 お米・お餅 おにぎり(御握り)は炊いた米、つまりご飯に味を付けたり、具を入れたりして三角形・俵形・球状などに加圧成型した食べ物である。手のひらに載る程度の大きさに作る。~ウィキより~ おにぎり・おむすびの歴史 おにぎりの歴史は非常に […] 続きを読む
正しいおにぎりの作り方!? 公開日:2013年5月29日 お米・お餅 おにぎりの歌(正式には”おべんとうばこのうた”)で「これっくらいの おべんとばこに おにぎり おにぎり ちょいとつめて、、、」の部分が実は、 {おにぎり おにぎり} ⇒ {おにぎり を握り} だったという噂が広まって、 […] 続きを読む
料理人のカウンター接客英会話 公開日:2013年5月22日 料理人の独り言(ひとりごと)料理人の英会話 料理人はなんだかんだ、英語が苦手な人は多いです。カウンター商売していて、外国人のお客さんが来ても、英語がしゃべれないばっかりに無口になってしまう、、、そんな経験ありませんか? 私は超あります(+o+)海外で働いているので […] 続きを読む
こんなにたくさん!?お餅の種類 公開日:2013年5月21日 お米・お餅 お餅といっても日本にはとってもたくさん種類があるのをご存知ですか? そのほとんどが名前を見たら連想できるようなお餅たちです。 私の知っているお餅を挙げてみました(^O^)/ 焼 餅 やきもち 橡の […] 続きを読む
海外と日本の料理人の違い 公開日:2013年5月21日 海外と日本の違い 海外では、Apprentice(アプレンティス)、Cook(クック)、Chef(シェフ)と大まかに3段階に分かれています。 アプレンティスとは“見習い” クックとは3~5年の“料理経験者” シェフは6~10年以上の“ベテ […] 続きを読む