見立ての法則 ~風水と食事~ 公開日:2015年10月13日 料理人の独り言(ひとりごと)食とエネルギー 食事の際に 栄養価が高い、愛情がこもっているなど 良い条件をすべて達成できたとしても、 食事を食べるあなたの“意識”次第で、 良くも悪くもなるのです、、、 続きを読む
心と身体に良い食事に必要な2つの条件 公開日:2015年10月6日 料理人の独り言(ひとりごと)食とエネルギー 食事は、 “人”に“良”い“事” と書いて、漢字で『食事』と書きます。 その名前の通り、 本来食事と言うものは、 人間の心と身体に良い食べ物でなければなりません。 続きを読む
夢や希望、目標を持たない料理人 ~意識の種類~ 公開日:2015年9月29日 料理人の独り言(ひとりごと)食とエネルギー 思い通りにいかないワケ 「料理人になる!」という目標をもって、飲食業界に入ってきたはいいが、いざ料理の世界に浸かってしまうと、 「毎日忙しくて、いつも疲れた状態で眠い」 「やっていることが同じことの繰り返しで、本当にこれ […] 続きを読む
和食の秘密と大和民族の特性 公開日:2015年9月23日 料理人の独り言(ひとりごと)食とエネルギー 日本列島の仕組み いきなり 「和食に関係あるのか?」 という話題になりますが、、、 実はめちゃくちゃ大いに関係ありだったりします。 続きを読む
食と健康の基礎概念と酵素エネルギー 公開日:2015年8月12日 料理人の独り言(ひとりごと)食とエネルギー 食事を通して、健康になる原理原則です。 これを知っていれば、 普段の生活で疲れることもなく、 ダイエットも成功します。 仕事もうまくいきます。 とってもとっても大切なことをお話しします。 続きを読む
時間と空間を意識して料理を作る(抽象度高バージョン) 公開日:2015年8月8日 料理人の独り言(ひとりごと)食とエネルギー 「あなたが本当に望んでいることはなんでしょうか?」 世の中、ほとんどの料理人が 「自分が本当は何がやりたいのか」 が、わからずに生きています。 「私はこれ!!」 といった使命を感じて日々過ごしている人もいますが、 そんな人はごく稀です、、、 続きを読む
からすみ(唐墨)の作り方 ~日本三大珍味 ボラの卵巣の塩漬け~ 公開日:2015年7月18日 おもしろい食材・調味料魚 からすみとは、 うに、このわたとともに代表される日本3大珍味のうちの一つです。 唐墨(からすみ)とは、ボラの卵巣を塩漬けして酒などに漬けて、乾燥させたもので、 高級珍味として扱われています。 作り方の順番はこうです、、、 続きを読む
料理がなくなる時代(最終形) ~勝手に未来の料理界を予想するシリーズ3~ 公開日:2015年7月17日 料理人の独り言(ひとりごと) これまで、『昆虫食の次の料理』http://wp.me/p50ahn-17M『医者と料理人の融合』http://wp.me/p50ahn-17Qについてお話しましたが、これまでの話はまだ現実味があり、想像できたかもしれま […] 続きを読む
医者の最高権威は料理人!? ~勝手に未来の料理界を予想するシリーズ2~ 公開日:2015年7月16日 料理人の独り言(ひとりごと) 昔は食医と言う人がいて、 これは、食べ物で病気を治したり治療する医者のことです。 そして当時 食医は、医者の中でも最高ランクの医者とされていました、、、 続きを読む
昆虫食 ~勝手に未来の料理界を予想するシリーズ1~ 公開日:2015年7月15日 料理人の独り言(ひとりごと) 近い将来、 ある程度普及するかもしれない食材に “虫”の存在があります。 つまり昆虫のことです。 多くの人は、昆虫料理に抵抗はあるでしょうが、、、、 続きを読む
海外のお菓子の祭典に行ってきました。 公開日:2015年7月1日 お菓子 先日シドニーで開かれたお菓子イベントに行ってきました。 2015 CAKE BAKE and SWEETS SHOW たまには、全く知らない道のジャンルを見るのも勉強になります。私は、お菓子を作る視点ではなく、お菓子の技 […] 続きを読む
人の感情の違いによる味の変化 公開日:2015年7月1日 味覚食とエネルギー 料理を作る時、味が大切なのは誰もがわかっていることですが、 食べる人の感情を意識して、料理の味を変えたことはありますか? おそらくほとんどの人は「ない」と答えると思います。 疲れた時に甘い物や味の濃い料理を好むのも 感情による味覚の変化の一つです。 続きを読む
味覚の要素と“におい”の仕組みの謎 公開日:2015年6月30日 におい、香り味覚 味覚の五味、味覚変革物質、その他の味の要素に さらに味を追求した表現 コク・キレ・のどごしや 美味しさを語る上で欠かせない嗅覚についてもお話しします。 続きを読む
味覚の種類と対比 五感の美味しさの謎 公開日:2015年6月29日 味覚 甘味、塩味、旨味、苦味、酸味の5つのベースがあり、 辛味、渋味、えぐみ、最近では油脂分の味(コク)も含まれると言われています。 コクのある味、キレのある味、後味、のどごし、まろやかさ、深みのある味、豊かな味 など複雑なおいしさの表現もありますね。 これらを説明していきたいと思います。 続きを読む
食事とエネルギーについて ~ジャンクフードを食べるとき~ 公開日:2015年6月9日 食とエネルギー 私は最近、エネルギーという目に見えないものと食について 研究しています。 実は、このエネルギー。 身近な食事と密接に関係しています。 例えば、、、 続きを読む
飽きるプログラム 脳の馴化(じゅんか) 公開日:2015年5月28日 料理人の独り言(ひとりごと)調理以外に必要な知識 毎日同じことの繰り返しだと、飽きることは誰だってあります。 料理を作るのも同じく、ずっと同じ料理ばかりしていると、 他の店の料理や調理法などが気になって、自分がやっている仕事に慣れ過ぎて、 退屈に思うこともあるでしょう。 今日はそんな、“飽きる”についてお話します。 続きを読む
カツオの酒盗(しゅとう)の作り方 公開日:2015年5月25日 焼き物調味料・加工品 酒盗とは、名前の通り、 “お酒を盗んででも欲しくなる酒の肴(つまみ)”です。 昔からある日本の隠し調味料でもあります! 続きを読む
さごしの生寿司 作り方とレシピ 公開日:2015年5月23日 寿司について魚 さごし(青箭魚)とは鰆(さわら)の幼魚のことです。 出世魚で、大きくなるにつれ名前が変わります。 サゴシ(40-50cm)、ナギ(50-60cm)、サワラ(60cm以上) 今回のレシピは、 しめ鯖など、青魚であれば応用がききます。 続きを読む
絶対味覚は“絶対に”存在しない説2 公開日:2015年5月12日 味覚 昔、興味深い実験をしたことがあるので、報告したいと思います。 これを読むと私の昔の性格の悪さがばれてしまうのですが、 当時は、料理をしながらいつも疑問を抱いていたので、 こんな実験もしてしまったのです。 では、それはどんな実験かと言うと、 「人体味覚判断実験」 です。 続きを読む
絶対味覚は“絶対に”存在しない説1 公開日:2015年5月12日 味覚 世の中“絶対○○”と言う言葉があります。 •絶対音感 •絶対零度 (-273.15℃) •絶対値 •絶体絶命 •絶対参照 (エクセル用語) など代表的なものがありますが、、、 続きを読む
歯は人生を左右する(後半)歯磨きの真実と味覚の雑学 公開日:2015年5月10日 調理以外に必要な知識 <舌の汚れの取り方> <食後30分以内に磨くと良くないというのはウソ!?> <味覚を元に戻したい時> <食べ物のpH(酸性・中性・アルカリ性)> <味覚が狂う原因> 続きを読む
歯は人生を左右する(前半)虫歯と歯周病の違いと基本知識 公開日:2015年5月10日 調理以外に必要な知識 味の専門家でもある料理人にとっては、 命でもある大事な器官の一つでもある 口、歯、味覚についても良く知っておく必要があると思います。 料理人ではなくても、食事は誰しも必ず摂ります。 その際にどれだけ自分の口、歯、味覚を日ごろから大切にしているかによって、 日々の生活が変わってくると言っても過言ではありません。 続きを読む
”ホット”アイスクリームを作ろうとしたが失敗に終わった 公開日:2015年5月2日 料理実験室 まず、あれっ??と思うのが 「ホットアイスクリーム」という名前です。 ネーミングからして間違っているかもしれませんが、このように表現するしかありませんでした。 続きを読む
においの料理、香りの科学 公開日:2015年4月28日 ガストロノミー料理 最近とても面白い調理キットを見つけました。香りを出すために作られたものなのですが、とても興味深いです。 これは、『アロマフォーク』と呼ばれ、フォークの先から数センチのところに、穴が開いていて、そこに専用の香りの出るもの( […] 続きを読む
和包丁で切るときに意識すること ~表と裏~ 公開日:2015年4月17日 元祖日本料理料理人の独り言(ひとりごと)調理道具編 和包丁についてですが、 洋包丁は両刃ですが、和包丁は片刃です。 世界中見ても、この片刃包丁って日本くらいではないでしょうか? 今日の話は片刃包丁を使っている人は、興味深い話だと思います。 続きを読む
魚のレントゲン写真館に行ってきました 公開日:2015年4月12日 食材・素材編魚 魚のレントゲン写真館に行ってきました。 料理をするうえで、魚の骨の構造を知っておくことは色々と役に立つはずです。 普段使っている、食べられる魚のレントゲンはあるのか!? 特に料理人の方は参考にしてください。 続きを読む
水道水に含まれる成分 おいしい飲み方について ~硬水と軟水の違い~ 公開日:2015年3月6日 食材の知識食材の違い 私たちが毎日飲む「水」について、 ほとんどの方がお水の本当の大切さをわかっていません。 お茶でもスポーツ飲料でもなく「水」を飲むことが健康の秘訣です。 最低限知っていただきたい要点をまとめました。 続きを読む
魚偏(さかなへん)の漢字の由来・意味・成り立ち 公開日:2015年2月24日 調理以外に必要な知識魚 料理にたずさわる方でもそうでない方も、お寿司屋さんに行った時や、日本のお土産として湯呑など 日本人なら魚の漢字を見る機会はよくあると思いますが、よほど詳しくないと、全てを読むことはできません。しかし、実は魚の特性を知るこ […] 続きを読む
12月の味暦 ~仲冬の旬暦・食材・異称・行事・風情・語源・由来~ 公開日:2015年2月3日 旬の食材と出合い物調理以外に必要な知識 年の暮れには、どの家でも僧を迎えて経をあげ供養をします。 そのため僧は、各家を忙しく走り回ることになるので、師が走るとして12月を師走とも呼びます。 続きを読む
11月の味暦 ~初冬の旬暦・食材・異称・行事・風情・語源・由来~ 公開日:2015年2月2日 旬の食材と出合い物調理以外に必要な知識 11月になると西日本でも紅葉から落ち葉となり、さらに、気湿が下がって霜が降りるようになると、大根や蕪の味も、葱も種々の青菜もおいしくなります。 早くから出回りだしていた柿も、ここにきて一段と優れた色艶と味を持つようになり、各地から続々と出荷されます。 続きを読む