引き戻し現象を最小限に抑えるための対策 公開日:2020年10月8日 食医への道 新しい世界に飛び込むと決め約1か月。世界が少しずつ変わり、私の生活も変わってきています。 タイトルにもある「引き戻し現象」というのは、私のように「食医になる!」と決めたものの、今までの生活に慣れ過ぎて「やっぱり居心地いい […] 続きを読む
【人生の時計】短針と長針が出会う時 公開日:2020年9月23日 食医への道 とても心に残った動画をみたので、私なりの解釈も踏まえてシェアしたいと思います。近畿大学卒業式で行われたキングコング西野亮廣さんのスピーチから抜き取りました。 ついでに『えんとつ町のプペル』もとても素晴らしい話です。絵 […] 続きを読む
間違った日本料理 公開日:2020年9月22日 料理人の独り言(ひとりごと) 海外に住んでい和食の世界を見ていると、本当にメチャクチャな料理をしている人がたくさんいる事がわかります。 理由はなんとなくわかりますが、伝言ゲームのように、始めはちゃんと基礎を学んだ日本料理人から料理を教わる人がいるので […] 続きを読む
人生で一番の断捨離をする ~夢~ 公開日:2020年9月21日 食医への道 私は極端です。 だからよく「変」とも「変態」とも言われることがあります。まったく気にしません。 私の理論の一つに、「常に人と違うことをする」という信念に近いものがあります。 理由は簡単です。「誰よりも成功したいから」なん […] 続きを読む
オーガニックや自然食品の身体への影響 ~夕食編~ 公開日:2020年9月15日 健康と食 数年前から、体に入れる食べ物のことを気にしだしました。 添加物などの勉強をしていたというのもありますが、これからどんどん年を取るにつれ健康の分野の勉強は必須だと思っています。 色々な健康法がありますが、今日は私が実際に体 […] 続きを読む
明確な食医への道のりを考える 公開日:2020年9月10日 食医への道 ここまで来て、ナチュロパスへの道は見えてきましたが、目的は食医。どうすれば食医になれるのか? これを読んでいる人は「こいつバカなんじゃないか」と思っているかもしれない。でもやるしかないのでやっているだけ。料理人になると決 […] 続きを読む
食医になるために必要な意外なファーストステップ ~何から始めるか~ 公開日:2020年9月8日 食医への道 「食医になる!」と決めたはいいものの、今の段階で世の中に「食医」と呼ばれる職業は存在しない。似たような職業やジャンルはあります。 中医学、食養、漢方医、栄養学、メディカルハーブ、薬膳、陰陽、鍼灸、マッサージなども勉強も必 […] 続きを読む
食医への決断を揺らぎないものにするために 公開日:2020年9月6日 食医への道 さて、、、「食医になる!」と決断したはいいものの、今までのように中途半端に勉強して諦めてしまったのでは、過去の私と同じことの繰り返しです。すべて中途半端に終わります。 これまで買っていた、中医学や健康関連の本を読み漁るの […] 続きを読む
決断:食医への道 公開日:2020年9月4日 食医への道 2020年9月2日 午前9時 若い女性起業家と待ち合わせの場所に行く途中のバスの中で、”それ”は思いついた。 「そうだ食医になろう」 突然浮かんだ考えだった。唐突に頭の中に出てきた”食医”という言葉が、ここからの私の人生 […] 続きを読む
マーケットインとプロダクトアウトはどちらがいいのか? 公開日:2020年8月7日 調理以外に必要な知識 今回は、なかなか難しく感じるかもしれませんが、あなたの料理を多くの人に広めるために必要な情報です。 「自分の求める最高の料理を出していれば店は繁盛する(星はとれる)」 と、あるミシュラン三ツ星シェフが言っていました。 続きを読む
曖昧で不完全な“ごきぶりのさしみ” 公開日:2020年7月28日 料理人の独り言(ひとりごと) 【昭和の料理人録2】ゲテモノ料理はお好きでしょうか? 私はどちらかと言えば好きではありませんが、職業柄「とりあえず何でも食べてみよう」という探求心はあります。 それでも「ごきぶりを生で食べろ」と言われたら、速攻で走って逃 […] 続きを読む
-昭和の料理人録- 前後十年は射程圏内 公開日:2020年7月21日 料理人の独り言(ひとりごと) まずは「前後十年は射程圏内」とはどういうことかを説明いたします。 射程圏内と聞くと、 何かを猟銃などで仕留めるイメージがあると思いますが、 まさにその通りの意味です。 私が料理業界に入ったときは、、、 続きを読む
毎日ケンカするほど仲の悪い 職場仲間の料理人 公開日:2020年7月19日 料理人の独り言(ひとりごと) 修業時代の話です。 仕事をする上で、どこでも人間関係が一番の悩みであることが少しずつわかってきた頃。 私はそこまでトラブルを起こす人間ではなかったですが、他の料理人はケンカっ早い人が多く、ある時はラグビーの日本代表と柔道 […] 続きを読む
なぜ厨房(調理場)にはヤンキーが多いのか? 公開日:2020年7月18日 料理人の独り言(ひとりごと) 飲食店とヤクザが密接に関係している印象が強いのは昔の話です。 なぜでしょう? 昭和の時代は、1店舗に1ヤクザと言われるように、必ずバックにはやくざがいると言われる時代がありました。かなり法律が変わったので、今は怖い印象は […] 続きを読む
ヤクザなレストラン 昭和の飲食業界 公開日:2020年7月17日 料理人の独り言(ひとりごと) 今回より料理業界の”裏”の話をしたいと思います。というのも、今は令和です。 私は昭和生まれ。昭和生まれの料理人がどのような環境で修業してきたかというのは、もうだいぶ古い話になってしまう感が否めないです。 令和生まれの人 […] 続きを読む
どっちの調理法 第4回『芋の火の通し方と温度 里芋・ジャガイモ・さつまいも』 公開日:2020年5月11日 調理の基本・基礎調理・料理編食材の知識 今回は意外と扱いが難しい『芋』に焦点を絞って解説していきます。 里芋は煮ることが多いですが、煮る前に、、、 続きを読む
どっちの調理法 第3回『キノコの調理法とゴボウのアク抜き』 公開日:2020年5月9日 調理の基本・基礎食材の知識 今回は『キノコの調理法』と『ゴボウのアク抜き』について検証していこうと思います。 その前に“茹でない野菜”の代表例をお伝えしようと思います。 ボイルしない野菜たちとは、、、 続きを読む
どっちの調理法 第2回『野菜の茹で方 青菜・筍』 公開日:2020年5月6日 調理の基本・基礎調理・料理編 野菜は生で食べられるのであれば栄養価も高く、新鮮な食感も楽しめます。 驚くことに、海外では○○○を生のまま盛り付け提供している店があること。 ある時、オーストラリアの有名なカフェに行き、サラダを注文したら、なんと○○が生で出てきました(写真有) 続きを読む
どっちの調理法 第1回『玉子焼き』対決 公開日:2020年5月2日 ナゾなぜシリーズ四季のレシピ・一品・献立 今回のテーマは『卵』です。 これほど汎用性があり、多種多様な料理を生み出す食材はありません。 そのたくさんの料理のなかでも、今日は『玉子焼き』の調理法について考えてみます。 続きを読む
新番組『どっちの調理法 Dotch Cooking Method』 公開日:2020年4月30日 調理の基本・基礎調理・料理編 『どっちの料理ショー』のパクリの題名で始めるこの企画。 ”どっちの料理ショー” ならず ”どっちの調理法?” 「何それ?ふざけてんの?」と思われるかもしれませんが、 続きを読む
○○添加物を除いて浄化をするキーポイントとは? 公開日:2020年4月30日 調理以外に必要な知識 『浄化』と言われてどんなことを想像しますか? 自然を想像する方は多いでしょう。また、神社で厄払いとかパワーストーンを思い浮かべるかもしれません。 もしくは、、、 続きを読む
2つの感覚で結界を張り、コロナの影響を受けない料理対策 公開日:2020年4月29日 食とエネルギー 料理において五感を駆使することはとても大事な要素です。 視覚や触覚、味覚は意識しやすい感覚ですが、見落としがちなのが、、、 続きを読む
美味しくてエネルギーの高い料理を作るポイント(原点) 公開日:2020年4月28日 食とエネルギー 心から「美味しい!」と思ってもらえる料理を作るにあたって、今日話すことはすごく単純なことなのですが、意外と見落としがちなのでお伝えしようと思います。 お題は『美味しくてエネルギーの高い料理を作るポイント』です。 さて、な […] 続きを読む
コロナ収束に向け準備!真夏に食べたい絶品かき氷 ~超絶解説編~ 公開日:2020年4月27日 お菓子四季のレシピ・一品・献立 今回は日本の名物、夏の風物詩「かき氷」について 歴史や起源からこだわりのかき氷の作り方や最新のかき氷までお伝えしていきます。 続きを読む
猛威を振るっているコロナウイルスに負けない食事 Vol.3 公開日:2020年4月17日 食とエネルギー 本日も新型コロナウイルス対策特別記事をお届けします。 Vol.1『やめる・捨てる』 Vol.2『循環』 と来て、今日のテーマ―はズバリ「〇〇」です。 続きを読む
新型コロナ対策 元気になる料理 Vol.2 公開日:2020年4月16日 食とエネルギー 新型コロナウイルス パンデミック こんな時だからそこできることがあります。 今回もひき続き、免疫力を高める・元気になる食事についてお話したいと思います。 続きを読む
コロナ対策 免疫力を上げる食事法 Vol.1 公開日:2020年4月15日 食とエネルギー こんな時だからこそ、自身のエネルギーを上げる食事をしなければいけません。 「エネルギーを上げる」とは体力的にも精神的にも強くなるということです。 運動ももちろんしたほうが良いですが、一番手っ取り早いのが“食事”です。 続きを読む
煮染(焚き物)四説 摩訶不思議の世界 ~味の原点~ 公開日:2020年2月28日 日本食の文化と歴史調理の基本・基礎調理・料理編 日本料理特有の料理に「煮物」があります。 あなたはこの「煮物」にどれだけ種類があるか知っていますか? 料理人として、日本人として答えられるでしょうか? 一度考えてみましょう、、、 続きを読む
日本料理の“言葉”の妙 “音”も味の一つとして捉える 公開日:2020年2月20日 料理の考え方・とらえ方日本食の文化と歴史調理以外に必要な知識 日本料理の名前を英語に訳すときはいつも困ります。 なぜなら表現できないからです。 ではなぜ日本料理の名前は、訳しにくいものが多いのか? その背景には、、、 続きを読む
巻物(まきもの)の種類 ~ロール文化大国の隠されたヒミツ~ 公開日:2020年2月15日 元祖日本料理調理以外に必要な知識 和食の料理人でもあまり気付いていないかもしれませんが、 ロール(巻物)って、日本料理特有に感じませんか? 巻き物って聞いて、あなたは何が思い浮かびますか? 続きを読む