日本料理人が分子栄養学を学んで【食医】になるまで

『未来の料理人育成・無形文化財の和食』料理長が”食事で人を治す食医”になるまでの奮闘記!

著者:はりぃ

【リベンジ】脱大豆(Soy free)製品 ~醤油の代替調味料~

料理人として、さまざまなアレルギーの人に対応してきましたが、グルテンフリーの人より、ベジタリアンやビーガンよりもSoyフリーの人に対応する方がよっぽど難しいです。 私がSoyアレルギーと診断され、ナチュロパスさんに「Soyのかわりに『Coconut aminos seasoning』が使えるよ」と勧められ、、、

公開処刑 血液検査を自己解析

分子栄養学を学び始めると、趣味と言うべきほどの癖(くせ)になってしまうものに血液検査があります。 血液検査データから栄養状態を把握することができるのですが、勉強し始めの頃は全然理解できなかったことが、すこしずつわかり始め […]

ビートルート(ビーツ)のぬか漬け ~赤いぬか床殺人事件~

「目に見えるものがほんとうのぬか床とは限らない」 これは村上春樹の小説で出て来る有名な言葉(のパクリ)です。 下の写真はぬか床です。まるで血しぶきのように赤い斑点が広がっています。   「何?この血痕のような赤いまだら模 […]

一次情報と二次情報と三次情報の違い

最近、料理系以外の栄養や健康について発信している中で、私なりにかなり気を付けていることがあります。それは『情報の質』 私の発信していることの主な情報源は『本』や『ネット』、そして『経験・体験』。 料理のブログで言えば、わ […]

ファイザーワクチン2回目体験記&健康プチ雑学

コロナワクチン2回目を接種してきた体験談です。 いきなりネタバレですが、今回はそこまで目立った発見もなかったので、【体に関するプチ雑学】を組み込みながら書いていこうと思います。 1回目の接種からちょうど3週間後です。 ワ […]

英語と一緒に覚えるビタミン名称一覧

ビタミンの各英語名一覧と覚えなくてよい特殊なビタミンをお伝えします。 「ビタミン嫌いです」 なぜかというと色々な呼び名があって、人によって言い方が変わるからです。 「これさえ覚えれば大丈夫」というビタミンをまとめました。

失敗しないぬか漬け発酵 3つの菌バランス

ぬか漬けを作りました。過去にプライベートでも仕事でも、何度もぬか漬けは作ったことがあります。 色々変なもの入れ過ぎて失敗したこともあれば、成功することもありました。 そんなぬか漬けについてこれからお伝えする“原理”を知ることで、おいしいぬか漬けができます。

【医療・栄養情報発信】法律違反して罰金・懲役を受けないために

かなり小難しい、それでいて頭の痛い話をします。  これは誰もが避けて通りたいテーマです。私もできればこんなことは勉強したくありません。 しかし知らなくて、何か起こってからでは遅いので、今お伝えしておこうと思い、私なりにまとめたことをお話します。

歯医者に行かずにアマルガムを取り除く方法

歯医者さんでわざわざ高いお金を払って水銀の含まれたアマルガムの銀歯を取り除かなくても、 簡単に取り除くことができるかもしれない方法を教えます。 ただ確実性は低く、かなりくだらないアイデアです。 条件としては”結構古くなっ […]

下痢の症状を料理で治療! ~食事の対処法~

あなたはこんな経験ありませんか? 『突然道端で、激しい腹痛に襲われ、飲食店に駆け込んだ』 『楽しみにしていた映画。お腹が痛くなったがトイレにいけず、集中できず内容を覚えていない』 『大事なデート中、お腹がギュルギュル鳴っ […]